間取り図作成を簡単に!【2023最新】不動産会社におすすめのアプリやソフトとは?

目次
▼複雑な不動産業務。間取り図作成以外も効率化したい!
「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
不動産会社にかかせない業務である「間取り図作成」ですが、手間と時間が負担となって頭を抱えることも多いかと思います。
アプリやソフトを導入すれば間取り図作成の手間や負担が軽くなり、不動産会社の作業効率も大幅に改善できます。
今回の記事は、間取り図作成のためにアプリやソフトの導入を検討している不動産会社に向けて、選ぶ際のポイントやおすすめをご紹介します。

間取り図作成アプリやソフトの意義と選び方
アプリやソフトを使用して間取り図を効率的に作成したいと考えている方も多いでしょう。ここでは、間取り図アプリ・ソフトのメリットや、選ぶ際のポイントをご紹介します。
効率的に間取り図を作成する重要性
不動産業務に間取り図作成のアプリとソフトの導入がなければ、お客様へ提案する際のイメージの共有ができず、業者間の打ち合わせの準備に時間を要してしまうかもしれません。
また、不動産会社にはほかにもさまざまな業務があるので、このような日常的に繰り返し行う定型業務にかける時間を短縮することが重要です。
アプリやソフトを導入すれば、間取り図を簡単に作成でき、不動産業務を全体的に改善できます。
間取り図作成アプリやソフトのメリット
間取り図作成アプリやソフトのメリットは、以下の3つになります。
①簡単に時間をかけることなく作成できる
②デザインが良くイメージがしやすい
③業務の効率化を期待できる
アプリやソフトを使用することで作成にかかる時間を大幅に短縮でき、業務の効率化が期待できます。また、デザイン良く設計されているものが多いので、間取り図の見やすさに頭を悩ますことがなく、簡単に作れることもメリットです。
このように、作成業務を効率化し、見やすい間取り図を用いてお客様への物件提案をできる点から、間取り図作成のアプリやソフトは重要なツールだと言えるでしょう。
アプリ・ソフト選びのポイント
機能が充実しているか
機能が充実していないと、間取り図を作成する際にイメージがしづらいなどデメリットもあります。そのため、充実した機能があるアプリやソフトを選ぶようにすることがポイントです。
料金が無料か有料かをしっかり検討する
無料で利用できるアプリやソフトでも3Dで表示できる機能や、床面積などの詳細を表示する機能を有するものもあります。
有料のアプリ・ソフトはより多種多彩な機能が備わっていますので、詳細な設定をしたい場合などは、充実した機能で作成できます。
アプリ・ソフトの動作環境
ブラウザ内で使用できるものからインストールが必要なものまでありますが、「スマホで使用できるもの」と「パソコンのみ対応しているもの」でわかれていることがあります。
アプリやソフトによって特徴がありますので、使用する環境に合っているか、導入前に確認しましょう。
OSが自身のPCと対応しているか
PC用のアプリやソフトを用いる場合、アプリやソフトが自身のOSに合っている必要があります。サポートが終了したOSである場合、セキュリティ上に問題が発生する場合があります。
▼複雑な不動産業務。間取り図作成以外も効率化したい!
「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする

間取り図作成ができる無料アプリやソフト
実際に間取り図を作成できるアプリやソフトはどのようなものがあるのか、疑問に思う方もいるでしょう。そこで、数あるアプリやソフトの中から厳選して見やすいデザインが作れるものをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
間取り図作成の無料アプリ
無料アプリでは一部機能が制限されていたり、広告がついていたりと、不動産業務での使用を想定していないものが多いです。そのため、実務で使う際には不動産業務に即した間取り図ソフトをおすすめします。
一方で、物件に興味を持っている顧客の中には、自分で間取りを作って家具の配置をシミュレーションしたいという方もいます。そのため、購入や賃借を検討中の顧客にアプリをおすすめすることで役立つ場面もあります。
ここでは誰でも手軽に使える間取り図作成アプリを3つご紹介します。
再現間取りメーカー
400種類以上の間取りを作成できるスマホゲームアプリで、特定の相手に作成した間取り画像のシェアも可能です。自分が好きな家具の配置を確認できます。
また、無料で回せるガチャ要素もあるので楽しみながら間取り図を作成できるでしょう。一方で、間取りのフォーマットがなく、作成した間取り図の編集ファイルを共有するような機能もありません。ただ、手軽に間取り図を作れるため、新築購入を考えているお客と一緒に間取りを作り、物件のイメージを膨らませていく、といった使い方ができます。
ルームプランナー
ルームプランナーは2Dと3Dの間取り図を作成できるため、部屋のインテリアを検討する際に役立ちます。作成した間取りを元に全国的に有名な「ニトリ」の家具を設置可能です。有料プランにすれば、広告を消したり無制限にインテリアを楽しむことができます。
そのため、内装や部屋に置く家具やインテリアをあれこれ検討するのに役立つアプリだといえます。これからリノベーション・住まい探しを検討している方が利用すれば、新生活への想像が具体的に膨らみます。
ルームプランナー5d
部屋全体を3Dで見ることが可能なアプリで、お部屋を見渡しながらレイアウトの変更をできる便利な機能が備わっています。カタログが定期的に更新される仕組みなので、定期的な編集が必要な方にはありがたい機能が満載です。
間取り図作成機能においては不動産業務に生かせる機能が少ないかもしれません。しかし、家具の種類も豊富で細かくカスタマイズできるため、インテリアデザイン、マイホームデザインを行う際には重宝するでしょう。
間取りTouch+
間取りTouch+は、画面のタッチ操作で間取り図作成を実現したiPhone用アプリです。
編集・作成した間取り図を画像としてダウンロードすることはできますが、実際に編集している画面の共有はできません。そのため、複数人で共有して一緒に編集したい方にとっては、物足りないかもしれません。
スマートフォンでの間取り図作成が可能で、引っ越しや模様替え時のマイホームのプランニングには大きく役に立ちます。
間取り図作成の無料ソフト
アプリより詳細の設定ができる点がソフトの大きな特徴です。
また、グラフィックが綺麗な点や、3Dの間取り図を確認しながらの作業などが可能になります。アプリよりはソフトの方が大幅に自由度が上がるため、業務効率化を考えている不動産会社や、マイホーム購入を検討している人におすすめできます。
Sweet Home 3D (Windows/Mac)
3Dの間取り図を見ながら作成できるため、非常に作業効率が良いソフトとなっており、グラフィックが綺麗な点も特徴です。ブラウザ版とダウンロード版の2種類を使用できます。
直感的なマウス操作で簡単に理想の部屋や家を作ることができるため、引っ越しや模様替えを考えている方に役立つツールです。
DreamPlan ホームデザインソフト (Windows/Mac)
DreamPlan ホームデザインソフトの1番の特徴は、実施の図面を読み込んでトレースできる点です。素材やパーツが豊富にあるソフトであるため素材などに困ることはなく、ダウンロードも可能なので保存して再度編集をすることもできます。
ホームデザインソフトであるため、新築のデザイン、増改築や、レストラン・オフィスの設計に適しているといえます。
せっけい倶楽部 (Windowsのみ)
他の作成者の間取り図を閲覧したり、ダウンロードが可能なソフトで、高性能な点が特徴です。間取り図の3Dの表示を見ながら作成できることや、素材とパーツは豊富にありますので、間取り図の作成に関して困ることはありません。しかし、文字や線、寸法も入れられないし、パーツの修正もできないので、図面としては実務には向かないでしょう。
また、デザインが古いように感じられる面もあるかもしれません。ただ、簡単な設計をしたい、CADの入門に使用したい場合は役立つ面もあります。
間取り図作成の無料アプリ・ソフトの注意点
無料アプリ・ソフトは機能が限られている場合が多く、細かな寸法や配置を調整できない場合があります。また、グラフィックが粗い場合も多く、高品質なイメージを作成することができないケースも多いです。
特に不動産業務でのソフトの使用を考えている場合は、高品質なチラシ作成、作成した間取り図の共有、後から編集できる、といった機能は必須です。初めから有料ソフトを導入することで、結果的に無駄な時間を過ごすことがなく、売り上げを拡大できる可能性が高いです。
間取り図作成ができる有料ソフト【不動産会社必見】
間取りクラウド
間取りクラウドは、マウス操作だけで簡単に間取り図面を作成できるツールです。パソコン操作が苦手な初心者や初めて導入する人でも使えるように、非常にシンプルな操作方法を採用しています。基本操作さえ覚えればワンルームなら15分ほど、分譲マンションや戸建て住居なら20~30分ほどで作図可能です。
いえらぶCLOUD
いえらぶCLOUDは、不動産会社向けの間取り図作成ソフトで、月額制のクラウドサービスです。そのためインストールや更新が不要で、いつでもどこでも使用可能です。3Dやパースなどの高品質な図面が作成できるだけでなく、間取り図に物件情報やロゴなどを自動で入れることができます。
さらに、作成した図面をポータルサイト・自社のHPといったWebサイト、SNSに簡単に公開できるので、間取り図作成にとどまらず大幅な不動産業務効率化・集客効果も期待できます。
間取り図作成ソフトで国内シェアNo1、株式会社ピーシーコネクトが提供している「間取りクラウド」も利用可能です。
間取りっど
間取りっどは、住宅設計やリフォームのプランニングに使える間取り図作成ソフトで、Windows用のパッケージソフトです。ダウンロード版もあります。3Dやパースなどの高品質な図面が作成できるだけでなく、約5000種類の家具や設備が用意されているので、自由にレイアウトを変更できます。作成した図面はPDFや画像ファイルとして保存できるので、印刷やメール送信も可能です。
一軒楽着
一軒楽着は、Windows Surfaceとタブレット、ペンに対応した間取り図作成ソフトです。高価格ソフトに負けない機能とわかりやすい操作性とインタフェースを備えており、豊かな部品ライブラリとテクスチャライブラリも利用できます。AutoCADのDXFファイルの読み込み・書き出しも可能で、間取り図以外にもオフィスレイアウトやパンフレットなど色々な設計に使用可能です。
また、多数の図面作成ツールと編集機能があり、レイヤー機能やグループ機能で図面を管理できます。
間取り図作成だけじゃない!不動産業務を効率化したいなら
不動産業務効率化に間取り図作成ソフトは便利です。しかし、不動産業務を効率化したいなら間取り図作成だけでなく、集客から物件管理、顧客管理、賃貸管理機能といった不動産業務に適したソフトを導入するのがおすすめです。
▼複雑な不動産業務。間取り図作成以外も効率化したい!
「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
間取り図作成がより簡単に!業務効率化もできる「いえらぶCLOUD」
不動産業務を大幅に改善できる「いえらぶCLOUD」の機能をご紹介します。
間取り図作成ソフト「間取りクラウド」が利用可能に
「いえらぶCLOUD」では、間取り図作成ソフトで国内シェアNo1の株式会社ピーシーコネクトが提供している「間取りクラウド」が利用できます。累計3万社導入の実績があり、簡単操作かつ高機能でサクサク作図できることが特徴です。
何台でも使えるのでチームでの利用も可能です。
下記に特徴をご紹介します。
初心者でも簡単に作図できる
マウス操作のみで部屋や家具、図形などを入力できます。操作画面も分かりやすく、手書き感覚で作図できます。
キレイな間取り図面が作れる
CAD並みの正確さと多彩な表現力で、プロ仕様の間取り図面が作れます。グラデーションやスケッチ風のエフェクトも使えます。
さまざまな間取りに対応できる
ワンルームから分譲マンションや戸建住宅まで、幅広い間取りに対応できます。階層機能や床の線の幅変更なども可能です。
クラウドサービスが利用できる
作成した間取り図面のデータをクラウドに保存して、バックアップやデータ共有、別拠点からのアクセスなどができます。
以上のように「間取りクラウド」を利用すると、不動産業者の日常業務において欠かせない間取り図面作成を簡単・高速・高品質に行うことができます。
いえらぶCLOUD独自機能でも簡単に間取り図作成が可能!
いえらぶCLOUDの間取り図作成は、間取りのパーツを配置するだけで、カラフルできれいな図面を作成できます。また、間取りのパーツは種類が豊富に用意されており、それらを組み合わせるだけで質の高い間取り図を完成させることができます。
さらに、作った間取りを使ってワンクリックでチラシも作成できるので、業務に欠かせないチラシも楽に作成可能です。
そのほかにも、物件情報とともに各ポータルサイトにワンクリックで連動できる機能も付いており、日々の不動産業務の大幅な時間短縮ができます。
不動産業務を効率化できるいえらぶCLOUDの豊富なサービス
いえらぶCLOUDでは、そのほかにも不動産業務全体を効率化できるサービスが充実しています。
VRコンテンツ作成
簡単に物件のVRコンテンツを作成し、集客や接客で活用できます。
顧客管理システム
顧客情報の管理と追客を効率化することで、より手厚い顧客対応を可能にする機能です。さらに、データ分析機能によって売上・利益の拡大にも貢献します。
チラシ自由編集
いえらぶCLOUDに入力した物件情報を利用して、理想のチラシを簡単に作成できます。
いえらぶCLOUDのサービスを導入した事例
いえらぶCLOUDは15,000社の導入実績を誇り、多くの不動産会社さまにご利用いただいております。
間取り図作成のツール以外にも、充実した機能を使って、お客さまへの成約率の向上と会社の全体的な業務効率化を見込めるでしょう。
▼いえらぶCLOUDの導入事例は以下ページをご覧ください。
いえらぶCLOUDの導入事例
まとめ
今回は、間取り図作成を簡単にできるアプリやソフトの特徴を解説しました。
間取り図作成のアプリを導入すれば、不動産会社の業務を効率化できるので、導入することをおすすめします。
また、いえらぶCLOUDなら全体的に業務を効率的にできるので、ぜひ導入をご検討ください。
▼複雑な不動産業務。間取り図作成以外も効率化したい!
「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
