不動産業界でAIを活用する方法とは?AI導入のメリット・デメリットを解説
目次
ChatGPTを始めとした生成AIが話題です。AIは膨大なデータから特徴を読み込み、分類することが可能です。ほかにも、画像認識や言語識別の能力を備えています。
不動産業界も、AIを活用して業績を上げていく状況が、実際に始まりました。不動産会社がAIを導入することで、不動産業界が大きく成長すると言われています。効率的な業務を行えるだけでなく、人手不足の解消につながると考えられているのです。
そこで今回は、不動産業界でAIができることやメリット・デメリットを解説します。AIを利用して業務効率化をお考えの方は、ぜひお読みください。
▼集客・追客に必要なコンテンツ制作はAIにお任せ!
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する
不動産業界とAIとは?
AIとは?
AIとは「Artificial Intelligence」の略で、日本語で人工知能です。
「考えて判断する」という作業を、ソフトウエアのプログラムで人工的に再現したもので、それらの過程でプログラム自体が経験を積み、学習もおこないます。
その結果、プログラムの出力する結果は経験を重ねることで精度と柔軟性を高めて行きます。
AIには当初からなるべく大量の情報を与えることも大事なのですが、逆に人間の脳では取り込みきれない情報を処理して答えを導くのも、AIのありがたみと言えるでしょう。
AIができること
現在AIでできるとされている代表的な作業は以下です。
物、図形、人の認識、区別
言葉、会話、文章を理解して作成する
環境変化に対応した機械などの自動制御
データの分析や、それをもとにした予測
仕事には、AIにとって代わられるもの、AIで得られた結果を修正するもの、人間にしかできないものの3種類があります。
不動産業界の顧客の変化
AI導入のメリットの前に、不動産業界のAI導入が進んでいる背景はどのようなことでしょう?
以前は、お客様が不動産会社を選ぶ基準は会社の歴史がある、地元密着、会社としての信頼度が高いことなどでした。
現状ではそれが大きく変わって、自分で選んだ物件に近い物件のストックが多いか、丁寧に対応してもらえるかなどです。
それにくわえて、自社ホームページの掲載内容の写真や文言が充実しているかが、物件選びの決めてとなります。
つまり、インターネット上に公開している物件ほかの情報の充実度を上げるために人力を割く必要が高まり、業務効率のアップが必須と言う状況になりました。
この業務負荷をカバーしてくれるのが、AIの技術です。
不動産会社のAI利用状況
いえらぶでは、不動産会社を対象に生成AIに関するアンケートを実施しました。
不動産会社の約6割が生成AIを「使いたい」と回答する一方、すでに「使えている」という回答はは約1割となりました。意向に対して、まだ利用が追いついていないのが実態です。
▼AI利用状況に関するアンケート詳細はこちら
「住まい探しにおける生成AIの利用状況調査」(いえらぶ調べ)
不動産業務にAIを活用するメリットやデメリット
不動産会社がAIの導入を検討する際には、AIを活用するメリットを確認し、デメリットへの対応を考えておくことが必要です。ここでは、不動産業務でAIを活用する場合に考えられるメリットとデメリットを紹介します。
AIを活用するメリット
AIを活用するメリットをまとめると、次のようになります。
・不動産業務の効率化
・労働環境の改善
・顧客満足度の向上
AIを活用する最大のメリットは、不動産業務の効率化です。これまで担当者が行っていた業務を、高精度かつ短時間で実行でき、担当者ごとのサービスの質を均一化できます。また、自動化があまり検討されなかったような分野でも、査定などで大量のデータから一定の答えを導き出すための補助的な役割も期待できます。
AIは疲労せず、業務のムラもなく、ヒューマンエラーを起こすこともありません。
不動産業務の効率化は、ほかにもさまざまな効果を生み出します。残業が減り、離職が防止できるなど労働環境の改善に寄与します。
人材育成に時間をかけたり、人手不足を解消したりすることも可能です。AIを使うことで均一化された回答ができるだめ、業務経験の少ないスタッフでも一定のクオリティを担保することができます。また顧客対応に集中できる時間を捻出でき、顧客満足度の向上を図ることも可能です。
不動産会社側だけでなく、顧客にもメリットがあるのが特徴です。匿名で査定できるシステムを導入すれば、顧客は気軽に物件調査できます。顧客は不動産の物件に関する査定データを簡単に比較できるため、購買行動の活発化を見込めるでしょう。
これらは、結果として売上アップにつながります。
AIを活用するデメリット
AIを活用した場合のデメリットも確認します。
・必要な人員数の減少による、人材の再配置
・AIソフトや機器を扱える人材の育成
・AIでは加味できない要素の存在
これまで人間が行ってきた業務をAIが代わりに行うため、人手が不要になる部署が発生します。その場合、新しい部署をつくるなどして、人材の再配置が必要となります。一方で、AIを利用したソフトや機器を扱える人材を育成したり、受け入れたりしなければなりません。
AIを扱える社内環境を整えなければ、従来のやり方を変えられず効率化が進まないことも考えられます。
またAIは物件査定や提案に力を発揮しますが、顧客が個々に感じる居心地や物件から受け取れる雰囲気など、数値化できない項目については対応できません。
人にしかできない業務もあるため、AIとの役割の違いを明確化し、AIの苦手とする領域をカバーする必要があります。いえらぶCLOUDのオンライン内見はよい例です。いえらぶCLOUDでは、Web接客機能を活用し、AIにはできない、スタッフによる柔軟な対応を行うことが可能です。
オンライン内見については、以下の記事で詳しく解説しています。不動産の内見が変わる!オンライン内見やVR内見の特徴やデメリットについて解説
また、AIは入力されたデータを活用して改善されていく仕組みです。入力したデータがどうなるのか、規約の確認は忘れないようにしてください。
▼集客・追客に必要なコンテンツ制作はAIにお任せ!
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する
不動産会社がAIを使ってできることは?
AIは、流れや手順が決まっている業務であれば、人間よりも速く正確にこなすことができます。
では、具体的にどのような業務を代用できるのでしょうか。ここでは不動産会社がAIを使ってできることを4つ紹介します。
顧客データ管理の自動化
従来、顧客データの管理方法は、顧客に記入してもらった紙の情報をPCで入力する必要がありました。
AIを活用すれば、紙情報を読み取ってデータ化したり、顧客情報を一括管理・共有できたりします。またAIは膨大なデータをスピーディーに分析できるため、顧客情報をもとに顧客の属性を分類したり、物件案内など次のステップへスムーズに移行したりできます。
物件提案の最適化
物件を案内する際には、担当者が顧客情報と物件情報を照合して、一つひとつ顧客に説明し、要望に合うまで繰り返さなければなりません。ヒアリング不足で、提案を最初からやり直さなければならないこともあり、時間と手間がかかります。
AIであれば、顧客の趣味趣向、顧客対応のデータを蓄積して活用するため、綿密な提案が可能です。顧客の求める条件を検討しながら、顧客に適した物件候補を提案します。
また、顧客の検索履歴や訪問ページ、滞在時間などを活用し、購入に至るまでのプロセスをAIが算出し、適切なメールマガジンや物件情報の通知を行います。
不動産価格や賃料の査定
不動産価格や賃料の査定では、公示価格や類似・近隣不動産の取引価格、周辺環境などをもとに価格を決定します。価格設定を誤れば、成約に至らないため、その後の価格調整も必要です。
AIは膨大な情報をもとに、短時間で初期費用や賃料を導き出せるので、業務工数を大幅に削減できます。機械学習にエリアや変動する価格相場に関する情報を入力することで、簡単に売却額を算出します。さら売主のお客様の事情や希望を加味して、売り出し価格を設定すれば良いだけとなるのです。ただし、AIによる査定の精度を向上させるために、物件のデータをできるだけ多く入力してAIに学習させることが必要です。そのため各サービスは情報源を工夫して運用されています。国土交通省も、情報項目を増やして共有の汎用性も高めた新世代のレインズの構想や社会実験を開始しています。
空室などのリスク回避
不動産会社は、賃貸物件に入居者が現れない原因を突き止め、改善しなければなりません。
空室対策においては、周辺物件の設備や築年数、間取りなどからAIが適正な設備投資やリフォームを提案します。ビッグデータに基づく精度の高い予測を見込め、AIを活用したデータ分析やシミュレーションはリスク回避に役立つでしょう。
テキストの自動作成
最近話題のChatGPTやBingAIを想像したときに、まず出てくるのがテキストの作成ではないでしょうか。一定の条件を入れれば会話形式で返事が返ってくるため、物件コメントやお客様への案内文などを簡単に作成することが可能です。そのまま使うのは難しいかもしれませんが、素案として作成したものを編集するだけで、かなりの効率化が図れるはずです。前述のChatGPTやBingAIなど無料で使えるツールも増えているので、AIに興味がある場合はまずここから試してみるのがいいでしょう。
単純作業の自動化・効率化
物件や顧客データ入力などの単純作業や、そこから一歩踏み込んだ文章の作成、画像の選択、図面の出力などの業務は、AIのサポートで大幅な時間短縮が可能です。
広告表現のチェックも、最新の各種法規を学習したAIが、問題箇所を抽出します。
一例として、インターネットで公開する物件の画像カテゴリ情報の登録の自動化をご紹介します。
画像カテゴリは検索エンジン対策にも大きな意味を持つ大事な項目なのですが、カテゴリを入力する作業は、多数の件数をこなす必要がある際は、どうしても後回しにされがちです。
いえらぶCLOUDのらくらく画像AI判定ロボは、カテゴリ未登録の物件を自動抽出のうえ、画像の内容から自動でカテゴリを判定して登録し、作業時間を90%短縮します。
このほか、顔認証や、文章の自動作成、自動校正などの機能が、単純作業の大幅な負担軽減を実現します。
▼集客・追客に必要なコンテンツ制作はAIにお任せ!
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する
AIを活用した不動産の業務支援システム
実際にAIを使った業務支援システムを紹介します。AIだけでなく、AIとRPAを組み合わせたシステムも提供されています。
それでは、どのような業務支援システムがあるか、確認していきましょう。
Gate.
Gate.はAIを搭載した不動産業務システムで、ビッグデータを活用して高精度な賃料予測や価格査定などを行います。AIにより、将来の空室リスクや賃料の下落、利回りの分析も可能です。
いい物件賃貸
いい物件賃貸は、賃貸仲介会社の業務を支援するシステムで、AIによって入力が自動化されるアシスト機能などを搭載しています。地図の位置情報から物件をスピーディーに検索できるので、案内業務がスムーズになるなどの特徴があります。
いえらぶCLOUD
いえらぶCLOUDでは、不動産の定型業務を自動化する「RPAらくらくロボシリーズ」を提供しています。RPAとは、ソフトウェアによる業務の自動化、またはそのものを指す言葉です。RPAの作業速度は人によるPC操作の約3倍、RPAの生産性は人が行った場合の約9倍といわれています。
AIとの大きな違いは、自律的に判断を行えるかどうかで、RPAは人間が教えたとおりに動き、判断力が必要とされない定型業務にのみ適用可能です。
いえらぶCLOUDでは、RPAとAIを組み合わせたシステムも提供しています。たとえば、らくらく画像AI判定ロボでは、物件情報のなかから、RPAが自動的に画像カテゴリを登録していない物件を探し出し、AIがカテゴリを判定します。このシステムのおかげで、物件の登録作業を約9割短縮可能です。
AIの導入目的が、業務効率化やデータ分析なのであれば、いえらぶCLOUDで十分代用可能です。初めての人でも活用しやすいよう、サポート体制も充実しています。
▼集客・追客に必要なコンテンツ制作はAIにお任せ!
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する
まとめ
AIやRPAは、不動産会社でも活用されるケースが増えています。定型業務をAIや不動産RPAに代用させられれば、質の高い物件情報を提供できるだけでなく、時間や人材を顧客対応や営業戦略に集中させることができます。
業務支援システムの導入は、他社との差別化を図れるツールのひとつです。いえらぶCLOUDでは、初めての不動産会社であっても、スムーズにAIが導入できるよう充実したサポート体制を備えていますので、お気軽にご相談ください。
▼集客・追客に必要なコンテンツ制作はAIにお任せ!
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する