業務の一元化で効率アップ
大量のファイルや書類をデータで管理することで、確認作業や社内共有もらくらく。
定型業務はシステムにまかせることで、効率的かつ正確な賃貸管理を実現します。
-
- Before
-
作業も管理も煩雑化、
個人の負担が大きい- 紙・エクセルだとデータを探すのも一苦労
- 担当者以外、対応状況を把握しづらい
- 契約・入金など漏れなく管理するのが大変
-
- After
-
簡単な画面操作で、
誰でも扱いやすい- データの一元化で確認作業もらくらく!
- 対応内容・進捗を記録し社内共有が簡単!
- 更新・請求の対象者を自動抽出&通知!
よくあるお悩み① 紙・エクセルだとデータを探すのも一苦労
管理戸数や従業員が増えてくると、エクセルのデータが重くなったり同時編集できないためファイルを開いてる人を待つ必要があったりと、とにかく作業が非効率になってしまいます。
さらに書類やファイル数が増えてくると、知りたい情報を探し出すだけでも手間がかかります。
更新案内書を出す更新対象者を探すために、契約書を目視で確認したり、様々なエクセルデータを1つ1つ開いて確認したり、こういった人が行う作業は手間がかかるだけでなく、どれだけ気を付けてもミスが起こるものです。
管理戸数が増えたから従業員を増やしたはずなのに、人が多いことがデメリットになってしまっていたりしませんか?
よくあるお悩み② 担当者以外、対応状況を把握しづらい
賃貸管理業務では、扱う情報が多いからこそ、各担当者が情報を抱え込んでしまい、業務が属人化してしまいがちです。
特に、管理事務担当者の交代のタイミングなど、あらゆる情報を引き継ぐ必要がある際、参照すべき情報が書類・ファイルに散在してしまっていると情報共有も一苦労です。
また、業務よって担当部署が異なる場合にも情報がその部署のみに留まってしまいがちです。入出金管理を行う経理部門と、物件の修繕や家賃管理を行う管理部門で、お互いに参照したい情報があっても中々スムーズにやり取りできない・・・。そんな思いをしてる賃貸管理会社の担当者様も多いのではないでしょうか。
よくあるお悩み③ 契約・入金など漏れなく管理するのが大変
月末月初には、管理物件の家賃以外にも広告料や工事業者への立替え、業務委託料など様々な入出金の取引が集中します。
毎月の定型業務である入金対応は、「どの部屋に誰が住んでいるのか」覚えてしまえば作業は早くなりますが、覚えるまでに時間がかかってしまう上に入居者が変わればまた一から覚え直しです。
スピードも大事ですが、お金周りの対応である以上、ミスなく漏れなく対応することが最重要です。
一方で、例えば入金情報をオーナーへの精算書へ転記する際、人間が行うことなのでどうしてもミスが生じてしまい、完璧にこなすのは困難です。
賃貸管理システムで解決!① データの一元化で確認作業もらくらく!
いえらぶの賃貸管理システムなら、あらゆるデータを紐づけて登録できるので、管理や検索・出力などの利便性が飛躍的に向上します。
賃貸住宅(アパートマンション)や賃貸戸建てはもちろん、事業用テナント・事務所まで、物件種別問わず管理が可能です。
クラウドシステムだから、複数人で同時に触ることができ、それによって動作が重くなることもありません。
さらに、いえらぶCLOUDは賃貸管理システムだけでなく、リーシング業務や賃貸仲介業務も一元管理できるシステムになっています。あらゆる業務に対応したオールインワンシステムだからこそ、手間もコストも圧倒的に抑えることができます。
賃貸管理システムで解決!② 対応内容・進捗を記録し社内共有が簡単に!
クレームなど入居者・オーナーからの問い合わせ内容や対応状況を、応対履歴に記載していくことで社内で情報共有を行うことができます。対応進捗に応じて検索したり、一覧をCSVで出力することもできるため、社内共有や対応管理を簡単に行うことができます。
また、契約書出力や請求入金管理だけでなく、ファイルをアップロードして保存できるため、契約書などをクラウド上で管理することができます。
ワード、エクセル、PDF、写真ファイルなど、賃貸管理に関わる書類・データを、人・物件・契約・対応履歴などと紐づけて保存できます。
賃貸管理システムで解決!③ 更新・請求などの対象者を自動抽出&通知!
契約満了日が近づいている物件を自動でリスト化するため、更新対応の漏れがなくなります。更新対象者に対しての更新案内書も一括作成できるため作業効率化になります。
また、契約更新内容を入力すれば更新契約書も自動で作成されますので、書類作成の手間も省けます。
ファームバンキング機能を利用すれば、振込結果を振込入金データで出力し、そのデータをいえらぶCLOUDに取り込むことで振込名義人カナと金額で自動マッチングを行い、一括消込が可能です。過入金・不足入金の場合はエラーとなり、割当も簡単に行うことができます。
賃貸管理システム「らくちん」の
3つのポイント
-
POINT1一元管理で
業務効率アップ!各業務で使うデータを一続きに扱えるので
管理面での効率化と人的ミスの削減を
同時に実現できます。 -
POINT2クラウドに保存して
リスク回避クラウドサーバーに保存することで、
災害などの環境リスク、属人化やデータ持出しなどの
人的リスクを回避できます。 -
POINT3専門サポート付きで
誰でも使える常時専門スタッフに直接相談できる
サポート体制があるので、複雑な管理業務にも
スムーズに導入することができます。
賃貸管理業務を支える充実の機能
-
- 物件管理
-
賃貸管理システムの中で、物件データが基軸となって情報の一元管理ができます。更新漏れや情報齟齬が起きなくなります。
賃貸住宅(アパート・マンション)や賃貸戸建てはもちろん、事業用テナント・事務所まで、物件種別問わず管理を行うことができます。
また、いえらぶが保有する全国200万件の物件データベースから物件の基礎情報を取得することができ、通常20~25分くらいかかる物件入力の時間が1/2程度に削減できます。
-
- 関係者管理
-
賃貸管理業務では、家主や入居者以外にも、仲介会社や保証人/保証会社、保険会社、施工会社、ガス電気水道などのライフラインの業者など、たくさんの関係者とのやり取りが必要です。
いえらぶの賃貸管理システムなら、あらゆる関係者の住所・連絡先・自社の担当者に情報を一元管理でき、契約情報や入出金情報と紐づけて管理することができます。
-
- 契約書作成
-
情報登録を行うことで、重要事項説明書・賃貸借契約書・入居時精算書・取引成立台帳など、契約に必要な書類を一括で作成することができます。
個人契約・法人契約どちらにも対応しており、居住用・事業用・駐車場の契約にも対応できます。普通借家契約だけでなく、定期借家契約用の契約書ひな形も用意しています。
賃貸住宅(アパート・マンション)自社オリジナルひな形も作成・登録ができるため、会社ごとに異なる書類や必要な書類も一括で作成することができます。
-
- 収支報告
-
入金結果・送金予定金額から、収支報告書が簡単に作成できます。
毎月の収支を報告する月次収支報告書も、物件別・家主別でそれぞれ作成でき、オリジナルひな型を登録することも可能です。
1年間の収支をまとめて報告する年間収支報告書も簡単に作成できます。
-
- ファームバンキング
-
振込結果を振込入金データ(全銀協フォーマットやANSER API等)で出力し、そのデータをいえらぶCLOUDに取り込むことで振込名義人カナと金額で自動マッチングを行い、一括消込が可能です。
過入金・不足入金の場合はエラーとなり、割当も簡単に行うことができます。
口座振替依頼データを賃貸管理システム上で作成でき、金融機関とのやりとりがスムーズです。結果ファイルを取り込むことで、一括で入金処理が行えます。振替不能やエラーだった場合は未入金として残るため、滞納管理も簡単に行うことができます。
-
- クレーム管理
-
騒音トラブルや設備故障、ペットトラブルや衛生面のトラブルなど、管理を行っていると様々なトラブルが起こり、クレーム対応も行わないといけません。
クレーム一つ一つをきちんと対応履歴に残すことで、対応漏れを防いで社内で対応を共有することができます。
履歴も物件や対象者と紐づけて管理でき、過去にどのようなトラブルがあったかもすぐに把握できます。
-
- 点検/修繕履歴
-
建物ごとにどのような修繕・点検をしたかの履歴を保管していくことができます。備品発注・設備交換の費用や発注先やかかった経費などを登録することで過去の対応履歴も簡単に確認できます。
原状回復工事はもちろん、クレームから派生した修繕などの対応も該当の部屋単位で対応履歴を登録・保存していくことができます。
対応にかかった費用や見積書も合わせて保存することで、将来同様の対応を行う際の判断基準にすることもできます。
-
- 更新予定管理
-
契約満了日が近づいている物件を自動でリスト化するため、更新対応の漏れがなくなります。更新対象者に対しての更新案内書も一気に作ることもできるため業務効率化になります。
また、契約更新内容を入力すれば更新契約書も自動で作成されますので、書類作成の手間も省けます。
自動更新にも対応しており、その場合は同一条件にて期間が延長されます。
定期借家契約についても、契約満了日で抽出することができます。再契約型の場合は、家主の合意があった場合は更新と同じように条件を引き継いで再契約を進めることができます。非再契約型を選べばそのまま解約手続きに進めます。
-
- 退去時精算
-
解約時の対応進捗を管理できるため、対応忘れや対応漏れを防ぐことができます。対応に必要なことなどをメモすることもできるため、対応の引継ぎもスムーズです。
また、解約精算の計算も行い、解約月賃料の日割計算や預かり敷金・保証金の精算、過剰入金・未収金の確認、修繕費の相殺等が一元管理できます。
原状回復が終わって次の入居者は入居したが解約精算のみが残っている場合、対応中の案件をすぐに確認できるステータスもあります。
-
- リフォーム管理
-
リフォーム機能を用いることで、退去時の原状回復工事や随時行う修繕工事等の管理を細かく行うことができます。
発注業者や工事内容、原価・見積・請求の金額管理、所有者と入居者の負担割合や見積書・請求書の発行まで、案件ごとに細かく登録ができます。
工事ごとの進捗管理やファイル保存機能を用いた書類管理もできるため、過去の工事履歴の確認や分析もスムーズにできます。
賃貸管理に必要な機能はもちろん、リーシングまでシームレスに対応できる!
この他の機能、詳しい内容についてはお気軽にお問い合わせください。
-
- チラシ・間取り図作成
-
用途に合わせたひな型から選ぶだけでチラシを作成でき、色を変更したりコメント挿入したり、細かいカスタマイズも可能です。
登録済みの物件データがチラシに反映されるため、客付業者への客付依頼もスムーズで、空室期間の短縮に繋がります。
また、不動産業務に不可欠な間取り図も簡単に作成することができます。直感的な操作感にこだわっているので、1DKでも5分程度でらくらく作成できます。 作った間取り図は物件画像として登録され、そのままチラシやポータル出稿に使用することができます。
-
- 業者間流通
-
いえらぶCLOUDユーザー同士で物件情報を共有できる「業者間流通」という機能が備わっています。
管理会社が登録した管理物件を、仲介会社が写真・データ付きでワンクリックで簡単に情報を取り込むことができるため、物出し作業の手間が圧倒的に効率化できます。
また、管理会社が物件の情報を変更すると、取り込みを行った仲介会社の物件情報も連動して変更となるため、物件確認の手間もなくなります。
-
- 物確自動応答
-
空室が出て客付依頼をだすと、管理会社には空室確認の電話がひっきりなしにかかってくるようになります。別の業務中でも電話を取らないといけませんし、知らず知らずのうちに業務を圧迫しています。
そこで「ぶっかく自動応答」を使うと、物件確認の電話応対を自動音声が行ってくれるため、会社にかかってくる電話の数を圧倒的に減らすことができます。
自動応答時に伝える項目や転送設定、チラシのFAX取り寄せの可否など細かく設定をしておくことができるので、自動音声のみで物確対応が終わるケースが多くなります。
-
- 各種WEB受付
-
空室物件を24時間いつでも確認ができる「業者間サイト」を使うことができます。仲介会社にID・PASSWORDを発行してもらい、サイト内で空室確認、チラシダウンロード、申込書ダウンロードができます。
また、「内見予約」もサイト上からでき、空き時間の確認や鍵情報のやり取りもすべて自動化できます。
申込み時も紙の申込書だけではなく、「ウェブ申込み」を使うことで契約者は自身のスマホ・タブレット等から申込フォームを入力すれば、ウェブだけで申込みが完了できる仕組みがあります。
申込みの内容から保証会社・保険会社への審査取次や、賃貸借契約の登録もスムーズに進むことができるようになっています。
-
- 電子契約
-
契約業務をWeb上で完結させることができます。様々な契約フローに対応していて、実務に寄り添った設計になっています。
記入・押印箇所が分かりやすいので、手続き漏れを防いで締結の流れがスムーズになります。
また契約書の受渡しがデータで行えるので、郵送コストの削減に繋がります。
賃貸管理業務を一気通貫でサポート
-
- 家主様より管理物件委託
- 管理委託契約書
- 物件の登録時間が従来の半分に!
-
画像は30枚まで一括で登録でき、画像の圧縮・編集も可能です。
物件紹介のコメントも登録した内容を基に、何兆通りの組み合わせで文章が自動で作成されます。
-
- 広告
- チラシ作成
- 客付け依頼
- 物件掲載
- 自社ホームページ・ポータルに簡単物件掲載
- 登録した管理物件を自社ホームページやポータルサイトに掲載することが可能です。ポータルサイト毎に、同じ物件を何回も入力する時間が省けます。
-
- 契約
- 重要事項説明書
- 賃貸借契約書
- 入居時精算書
- 連帯保証人契約書
- 契約書・重説等の自動作成
- 入居者や契約の情報を登録すれば、情報を自動で反映させて帳票を作成できます。何度も同じ情報を打つ手間やミスを削減できます。契約書のひな形も貴社オリジナルのひな形を作成・登録可能です。
-
- 入出金管理
- 入金確認表 / 未入金確認表
- 月次報告業務(家主へ):収支台帳 / 収支報告書
- 督促業務:督促状 / 催促状
- ワンクリックで収支報告書作成が可能
- 入金出金の登録をすれば、月次収支報告書と年間収支報告書が自動で作成されます。家主様への報告事項も記載できるので、信頼獲得・関係性強化に繋がります。
-
- 更新
- 更新予定者一覧
- 更新案内書
- 更新契約書
- 事前通知機能で更新漏れを防ぐ
- 更新日が近くなると自動でアラートが出るので、うっかりと更新漏れをすることがなくなります。更新通知書・更新契約書・更新精算書も自動で作成でき、スピーディーに更新業務を行えます。
-
- 修繕 / 点検 / クレーム
- クレーム管理一覧
- 点検履歴一覧
- 修繕履歴一覧
- 対応履歴を保存可能!
見積書や写真もクラウドに保管できます -
家主様・入居者様・業者様とのやり取りを履歴として保存し、工事の進み具合や収益も把握できます。
また、見積書や対応前後の写真なども案件毎に保存することができます。
-
- 解約
- 解約申込書
- 退去時精算書
- 解約手続き中からすぐに客付け可能
-
解約精算を自動で計算したり、解約書を自動で発行することができます。
また、手続きを開始した時から掲載開始、空室期間の短縮につながります。
賃貸管理システム「らくちん」を
ご利用中の会社様例
賃貸管理システム「らくちん」を
ご利用中のお客様の声
-
横濱コーポレーション株式会社様
全部一貫でできるものがいい
ホームページ・ポータル連動・賃貸管理の業務を一元管理できるものがよいと思いました。システムによっては難しそうなものもあった中で、いえらぶの賃貸管理システムはポップな感じの見た目と、説明書がなくても操作できるようなデザインが気に入りました。
それまで利用していた他社のシステムは連動させたい媒体が非対応で、同じ物件情報を3回も打ち込まないといけなかったので、それが非常に手間で嫌でした。
システム会社を数社候補に挙げていたんですが、問い合わせの翌日に来てくれたのがいえらぶの営業の方でした。その対応の素早さと、説明の分かりやすさで正直最初から個人的には御社にしか興味がなくなりましたね。
導入後も、もし分からないことがあったらサポートセンターの方が即日対応してくださるのも嬉しいですね。 -
株式会社アイエフシー・コーポレーション様
「これならみんなもできるな」と思った
決め手の一つはサポートの良さでしたね。
不動産未経験のスタッフが多いのですが「これならみんなも簡単にできる、効率が上がる!」と思いました。効率化して空いた時間は、お客様に接する時間に充てられるようになりました。
今では定時退社のルールも徹底しています。元々は全ての情報をエクセルで管理していましたが、管理物件が徐々に増え700戸ほどになったところで、限界を感じ始めました。エクセルだと同時に操作ができなかったり、複数ファイルから欲しい情報を探すのに時間がかかるなど、効率が悪かったんです。
このままではオーナー様や入居者様のためになるサービスが提供できなくなる、そう感じて賃貸管理システムを導入しました。
コスパ、機能のアップデートの早さ、要望への柔軟な対応、使いやすさ、あらゆる面で満足しています。 -
株式会社エヌティーコーポレーション様
賃貸管理システム×RPAで、業務が楽に
自社独自のシステムの保守運用に不安を感じていたこともあり、安全なクラウドシステムの導入を決めました。
RPAは主に、特定の家主の収支明細作成に使っています。導入前と比べると、約80%の業務削減を実現しました。訪問担当の方も、電話サポートの方も皆さん元気が良く、対応が非常に良いですね。もしその場で分からない事があっても、電話の後で調べて、かなり早くレスポンスが返ってきます。
また、いえらぶの賃貸管理システムに切り替えたことでリモートワークも実現しました。クラウド型のシステムでどこでも仕事ができるからこそ、自宅から帳票のデータを管理できましたから。
帳票作成は、特に自社独自の帳票をすぐに作れるのが良いです。帳票のひな型に特約を追加した後、賃貸管理システムにアップロードするだけなので。 -
株式会社ヘヤミセ様
6店舗で導入!らくちん社内改革
以前までは業務ごとに複数システムを利用していました。「複数システムに跨ると無駄が多い」という声が挙がり、業務を一元化できるシステムを探していた所でらくちんに出会いました。現在、6店舗でらくちんを利用しています。
まだらくちんの機能を使いこなせていない部分も多いです。 ですがいえらぶさんの充実したサポートやコンサルティングを活用して、特に契約周りの業務は運用方法をしっかりと固めたうえで繁忙期を迎えたいですね。 後々は、Web申込みや電子契約なども含めて全ていえらぶで電子化し、さらに業務の効率化をしたいと思っております。
-
オールハウス株式会社様
データの集約で作業時間40%カット
らくちんに一本化して、散見するデータを簡単に探せるようになりました。社内では「らくちんに正確な情報がある」という共通認識ができています。入出金や契約書等の書類作成業務に絞っても、体感4割ほど削減出来ていると思います。
「基幹システムをしっかり運用することで業務効率化できているなあ」という実感がありますね。 導入の際も、最初に会社の書類フォーマットや取り決めさえ設定してしまえば、簡単に使い始めることができました。カスタマイズ性があり使いやすいです。 分からないことは、コンサルスタッフやサポート窓口の方にスピーディーに対応をしていただいています。
-
三和住宅株式会社様
クラウド管理で部署間の連携がスムーズ
以前はほとんどのデータを紙で管理していましたが、営業、総務、企画の3部署間の連携が難しいという問題がありました。そうした背景でシステムを探していたところ、あらゆる情報を一元管理できることに魅力を感じ、らくちんを導入することにしました。
入居者の情報はもちろん、契約の内容や修繕・クレーム対応の履歴情報なども管理でき、特に修繕・クレームの管理に関しては、企画部の社員から非常に使いやすいとの声が上がっています。 紙だと探すのも共有するのも大変でしたが、クラウド上で管理できるので業務効率化しながら部署間のやり取りもスムーズです。 また将来売買もをシステム化する際にいえらぶで一括でやれることも魅力的でした。