不動産業界におけるDXのメリットや必要性とは?賃貸管理会社におすすめのサービスもご紹介

目次
不動産業界でも、近年「DX化」という言葉が注目されています。
DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、ITシステムの導入によって、人々の生活の利便性を高めるという概念のことです。
不動産会社の業務においては、契約書の作成や入居の促進業務、チラシの作成などをWEB上で管理することが可能になり、DXを推進することで業務の効率が実現できます。
今回は、不動産業界においてDXが必要な理由、とくに賃貸管理会社がDXを推進するメリットなどをご紹介します。
賃貸管理会社が利用できるサービスもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

不動産会社や賃貸管理会社が抱える課題とDXの必要性
さまざまな業界でITツールが導入されていますが、不動産業界ではデジタル化が進んでいないといわれており、ITを活用することによって解決される課題が多く残されています。
まずは、不動産会社のDX化が遅れている理由と、不動産会社を対象としたDXに関する調査をご紹介しましょう。
不動産会社のDX導入が遅れている理由
不動産業務は基本的に対面での接客ですが、ITの技術が進化したことでオンラインでの面談も気軽に可能となっています。
しかし、なぜDXに取り組んでいる不動産会社が少ないのでしょうか?
主な原因としては、以下のことが考えられます。
・DX導入に取り組んでいる不動産会社の前例が少ない
・DXツールの選定が困難
・DX導入後の対応の問題
・予算不足
このように、DXを導入するためには課題が多くあるので、躊躇してしまう不動産会社が多いのも事実です。
従来の不動産会社が抱える課題
不動産会社の業務には、まだまだ効率化できるものが課題として残されています。
・書類作成の手間がかかる
・書類の保管スペースなどが必要になる
・書類整理や作業の負担が増える
・人件費の負担で会社の経費も増加する
これらは、DXを取り入れることによって解決することが可能です。
また、最近では物件を不動産ポータルサイトで探すことが一般的になったり、非接触の需要が高まっていたりと、顧客やニーズが多様化しています。
国もデジタル庁を設置するなどデジタル化に積極的であるため、このような時代の変化に合わせてITを導入することは必須といえるでしょう。
コロナ禍における不動産会社へのDX意識調査
デジタル化が進んでいない不動産業界ですが、昨今は新型コロナの影響により少しずつ変化しています。
2021年に実施された調査では、90%以上の不動産事業者が何らかのDXを推進していると答えており、前年度の調査と比較すると約1.5倍の事業者がDXを推進したことがわかりました。
主な推進の目的としては、業務効率化と答える事業者が多く、導入状況や満足度においては「WEB会議システム」が高くなっています。
新型コロナの影響によって、これまでよりオンラインやVR内見などの非接触型の接客が求められたり、顧客管理システムなどを活用して業務を効率化したいと考えている事業者が増えているようです。
また、法改正も関係して電子契約の導入を検討したいと回答した不動産会社は80%以上になっています。
このことから、今後は不動産業界のDX化が進み、競合他社との競争においてITの導入は欠かせないものになると予想されます。
DX化の波に乗り遅れないように、早めに対策をおこなう必要があるでしょう。

DXを賃貸管理会社が導入するメリットや事例を解説
これまでご紹介したように、将来的には、不動産会社にとってDX化は重要になります。
「業務をどれだけ効率的におこなっているかどうか」「DXを効果的に利用できているかどうか」は、これまでよりも不動産会社の利益にとても影響するでしょう。
では、具体的にDXを導入するとどのように業務が改善されるのでしょうか?
ここでは、とくに賃貸管理会社がDXを導入するメリットや、実際に導入した事例などをご紹介します。
賃貸管理会社がDXを導入するメリット
賃貸管理会社の業務は契約更新の管理からクレーム対応まで多岐に渡り、こなすべき業務がとても多いのが特徴です。
なかには、業務時間内にタスクをこなすことが難しいと感じている賃貸管理会社も多いでしょう。
しかしながら、DXを導入すれば業務を効率化することが可能なため、生産性の向上につながるでしょう。
賃貸管理会社がDXを導入するメリットは、以下のようなものがあります。
物件入力の時間が短縮できる
DXを導入すれば、物件を紙ではなくクラウド上で管理することが可能です。
登録している物件データベースから物件の基礎情報を取得できるため入力時間が削減でき、ほかの業務に時間を割くことができます。
ペーパーレス化も実現でき、コストも抑えられるでしょう。
物件確認を自動対応化できる
とくに繁忙期になると、物件の空室確認の電話がひっきりなしにかかってくるようになります。
別の業務中でも対応しなければならないので、ほかの業務を圧迫してしまいます。
また、物件確認のようなアナログ対応にはどうしても人手が必要となり、人材不足の賃貸管理会社にとっては大きなデメリットとなります。
そこで、DXを導入し自動音声対応にすれば対応コストを大幅に削減することがおすすめです。
電子契約で契約業務をWEB上で完結できる
DXを導入して電子契約を導入すれば、遠方のお客さまでも簡単に対応でき、また、書類の郵送コストを抑えることが可能です。
賃貸管理会社にDXを導入するだけで、さまざまな課題や業務の効率化を改善することが可能ですので、DXを導入するメリットは非常に大きいでしょう。
DXを導入している企業
DXは業務の効率化が実現できるため、さまざまな企業が導入しています。
たとえば、野村不動産はペーパーレス化とお客様のサービス向上を目指し、取引の電子化を進めました。
これにより、お客さまの負担軽減や契約業務の効率化が実現しています。
また、三井不動産は決裁システムと会計システムの統合し、会計業務などを軽減しました。
さらに、オフィスビルの内見にオンラインを取り入れたりと、積極的にDXを推進しています。
このように、大手企業もDX導入を成功させており、利用できるツールやシステムも増えている状況です。
DXを賃貸管理会社が導入した事例
DXを実現するためには、システムの導入が必要になります。
なかでも、不動産業務支援ツールである「いえらぶCLOUD」はシステムが非常に豊富で、たとえば「WEB接客」「らくらく物件紹介」「会社間流通」など機能があります。
株式会社さくらの不動産さまの場合は、いえらぶCLOUDの「らくらく物件入力」を導入後、「以前と比べて顧客の管理から入力作業が楽になった」とのお声をいただいています。
また、株式会社アイエフシー・コーポレーションさまの場合は、いえらぶCLOUDのシステムを導入することで作業効率を改善することが可能になり、社員の退社時間を早くすることに成功いたしました。
このほかにも、さまざまな不動産会社さまの導入事例をご紹介しているので、以下のぺージからご覧ください。

賃貸管理会社のDX化におすすめのサービス
最後に、DXの導入を検討するうえでおすすめのサービスやメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめのサービス「GMO賃貸DXオーナーアプリ」
「GMO賃貸DXオーナーアプリ」は、オーナーと管理会社の情報伝達で活用できるアプリで、管理が可能な点がポイントです。
「メッセージ」「ワークフロー」「売買査定」「電子契約」などたくさんの機能が備わっており、豊富なサービスが利用できるので、とても利便性が高いです。
書類の振り分け機能で経費を削減できる点や、携帯のアプリ上で管理がおこなえる点からとてもおすすめです。
さらに、携帯のアプリなので手軽に運用を開始できることも大きなポイントで、家賃報告や管理業務の報告、リフォームの提案などさまざまな場面で活用できます。
おすすめのサービス「いえらぶCLOUD」
いえらぶCLOUDは多くの機能とサービスが充実しており、導入も簡単にできる点が特徴です。
いえらぶCLOUDの導入をすると、多くのサービスが利用できます。
ホームページ制作
いえらぶでは、反響獲得にこだわった不動産ホームぺージが作成できます。
制作実績4,000サイト以上もあり、集客を強化できる仕組みが整っています。
>>不動産ホームページならいえらぶ!反響獲得にこだわった不動産ホームページ制作
不動産専門 顧客管理システム(CRM)
顧客情報の管理と追客を効率化することで、より手厚い顧客対応が可能になります。
さらに、データ分析機能によって売上・利益の拡大にも貢献します。
会社間流通
会社間流通とは、物件の空室情報をいえらぶCLOUD上で共有できるリーシング支援システムです。
物件情報を入力すると、スムーズに会社間流通へ掲載でき、管理物件の空室対策に最適です。
賃貸管理システム
毎月増えるファイルや書類をシステム上で、まとめて管理することができ、管理面での効率化と人的ミスの削減が可能です。
>>すべての業務を楽にする オールインワン 賃貸管理システム
いえらぶ電子契約
不動産業界に特化した電子契約機能で、賃貸借契約や更新契約をWeb上で完結させられるので、多くの書類と時間を要した契約業務を効率化できます。
ご紹介した機能は一部ですが、ほかにも業務効率化や業務改善を実現することができるサービスがあります。
また、いえらぶCLOUDの導入で不明点があれば「専任のWEB担当」がいるので、不明点も迅速に対応することも可能です。
DXを導入して業務を効率化しよう
DXを導入すれば業務効率が上がりサービスも充実するため、業務の負担から解放されたり、社員のモチベーションがアップしたりなど、大きなメリットを得られます。
DXを検討している状態なら、まずはいえらぶCLOUDの無料資料をダウンロードし、不動産業務に関する事例やノウハウをぜひ参考にしてみてください。

まとめ
今回は、賃貸DXを検討している不動産会社に向けDXのメリットや特徴、そしておすすめのサービスなどを解説しました。
いえらぶCLOUDなら、賃貸から管理まで幅広い不動産業務に対応しているため、成果最大化と業務効率化が実現できます。
詳しい情報は、以下よりご確認ください。
>>いえらぶCLOUDとは?不動産業務のすべてを楽にする オールインワンシステム
