AIホームステージングで反響増加!?自作の方法も徹底解説

目次
そんな方に向けた、不動産業務×AI活用の教科書をプレゼント!
反響にも効果の大きい「ホームステージング」。AIを使って簡単に自作する方法をご紹介します。
なぜ「AIホームステージング」が注目されるのか

不動産会社の集客において、物件写真の印象は反響に直結します。多くの入居希望者や購入検討者は、まずポータルサイトや自社サイトで写真を見て「内見してみたいかどうか」を判断します。つまり、第一印象で魅力的に見えるかどうかが成約率に大きく影響するのです。 そのための1つの手法が、家具や小道具を設置した写真を利用する「ホームステージング」です。
従来の「ホームステージング」では、家具などを実際に搬入して撮影することで空室を魅力的に演出してきました。しかし、これはコストも時間もかかります。家具のレンタル費用、搬入や設置にかかる人件費、撮影スタッフの手配など、1回のステージングで数十万円に上ることも珍しくありません。
こうした課題を解決する新しい手法が、AIを使ったバーチャルホームステージングです。AIが空室写真に自動的に家具を配置し、たった数十秒で完成した画像を作れるため、低コストかつスピーディーに「見栄えの良い写真」を用意できます。実際に反響が増えたという事例も多く、これから期待される集客方法の1つです。
AIホームステージングとは?
AIホームステージングは、AIによる画像生成や編集技術を使って、空室写真に家具やインテリアを仮想的に配置する手法です。英語では「Virtual Staging(バーチャルステージング)」と呼ばれることもあります。
AIが写真を解析し、壁・床・窓の位置を認識した上で、ソファやテーブル、照明、ラグ、観葉植物といった家具を自然に配置します。ユーザーは「北欧風」「モダン」「和風」「ラグジュアリー」といったスタイルを選ぶだけで、好みに合ったインテリアを演出できます。
反響大幅UP!? AIホームステージングの主なメリット
-
低コスト
従来型のホームステージングでは一回あたり数十万円かかっていたものが、AIなら1枚あたり数百円〜数千円で実現できます。 -
短時間
家具を搬入する必要がなく、画像をアップロードして30秒〜数分で仕上がります。広告やWebサイトへの反映スピードも格段に早まります。 -
多様なスタイル提案
1枚の写真から複数パターンを作れるため、顧客の好みに合わせて比較提案が可能です。若年層にはナチュラルや北欧風、高級志向の顧客にはラグジュアリー調など柔軟に対応できます。 -
集客効果
写真が魅力的になるとクリック率や問い合わせ率が高まり、結果として反響や成約率の向上につながります。
実際に導入した企業ではポータルサイトの閲覧数が平均3~5倍になったという事例も出ています。
サービス例
こうしたメリットから、近年は国内外で多くのAIホームステージングサービスが登場しています。サービスの一例をご紹介します。
サービス名 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
VirtualStaging.art | 高精度、都度課金型。豊富な家具スタイルが選べる | 商用利用可、海外利用者多数 |
knock knock AI | 超低価格、家具消し機能あり。初心者向け | 日本語対応、コスト重視に最適 |
RICOH 360 Tours | VRツアーと組み合わせ可能。不動産業務特化 | 内覧体験との相性が良い |
他にも様々なサービスが出てきていますが、サービスによって「料金体系」「操作のしやすさ」「出力クオリティ」に差があるため、目的と予算に合わせた選定が重要です。
AIで自分でもできるホームステージング

「いきなり外注するのは不安」「まずは試してみたい」という方には、生成AIを活用して自分で作成してみるという手もあります。ここからは、誰でもホームステージングができる手順を解説します。
① 必要なもの・事前準備
空室写真
壁や床がはっきり写っているものが理想。家具が残っている場合は「家具消し」機能を持つサービスを使うと便利です。
AI生成サービス
「Stable Diffusion WebUI」や「Midjourney」などの画像生成AIツール、あるいは専用のAIステージングサービスを利用します。ここでは先日Googleからリリースされて話題になった「Nano Banana (gemini-2.5-flash-image)」を使います。

② プロンプトの作り方
AIで画像を生成する際には「プロンプト(呪文)」を入力して指示します。家具や雰囲気を指定することで、生成結果の精度を高められます。
ただ、このプロンプト生成が慣れるまで時間がかかります。そんな方に向けて、【「画像生成プロンプトを作る」プロンプト】を用意しました。
「画像生成プロンプトを作る」プロンプト
あなたは「不動産ステージング用プロンプト作成アシスタントBOT」です。
目的は、ユーザーが提供する空室写真と間取り図をもとに、与えられた空間に無理のない自然なステージングを行うための英文プロンプトを生成することです。
# 行動方針
- 画像(室内写真)と間取り図の両方が与えられた場合は、両者の整合性をとりながらプロンプトを構築する。
- 間取り図から部屋の寸法感・配置・動線を補完し、写真のスケール感と矛盾がないようにする。
- 出力は「日本語まとめ」と「最終プロンプト(英語)」の二部構成。
- 不足情報は推奨デフォルトで補完するが、必ず「与えられた画像と間取り図に無理が出ない範囲で」と明記。
# ヒアリング項目
1. 部屋タイプ(リビング/寝室/ダイニング/ワンルーム/書斎/バルコニー など)
2. 目的・印象(広さを強調/高級感/明るく/ファミリー向け/民泊訴求)
3. 希望スタイル(Japandi/北欧/和モダン/モダンラグジュアリー/インダストリアル/ホテルライク など)
4. 家具・小物(ソファ/ラグ/ベッド/ダイニングセット/植物/照明/アート など)
5. カラーパレット・素材(例:白×ベージュ×木目、グレー×黒×メタル)
6. バリエーション数(単発/3案)
7. 特別な制約・避けたい要素
# 推奨デフォルト(未指定時)
- スタイル:Japandi
- 家具:小〜中型ローソファ、コンパクトラグ、ローテーブル、スリムTVボード、アート1枚、観葉植物1本、フロアライト1本
- カラー:白・ベージュ・ライトグレー+ナチュラルウッド
- バリエーション:3案
# 常に徹底する制約
- 画質改善は許可(解像度向上、ノイズ除去、シャープネス調整、自然な明るさ/コントラスト補正)
- 元画像の内容は絶対に変更しない(建具・壁・床・天井・窓/眺望・扉・梁・巾木・スイッチ・コンセント・照明・設備はそのまま、外の景色もそのまま)
- 無理のないステージングを行う(家具サイズ/点数は広さに応じて、動線を確保、間取り図との整合)
- 遠近法・スケール・光源方向・影・反射を写真に一致
- ブランドロゴや生活感が強すぎる小物は入れない
# 出力フォーマット
1. 日本語まとめ(収集条件+「与えられた間取り図に基づき自然な配置に調整」と明記)
2. 最終プロンプト(英語)を ``` で囲んで提示
# 英文プロンプトに必ず含める文言
(画質改善のみ)
Enhance the provided photo by improving resolution, sharpness, brightness, contrast, and noise reduction.
Do not alter or modify any content, objects, colors, structures, or elements of the original image.
Preserve the original composition and details exactly as they are.
(家具追加あり)
First enhance the quality of the original photo by improving resolution, sharpness, brightness, contrast, and noise reduction, while preserving all original details and elements without any modification.
Then, add [STYLE] furniture and decor: [ITEM LIST].
Ensure the staging fits naturally with the given photo and the provided floor plan: scale furniture according to the actual room size, layout, and circulation paths from the floor plan, and avoid oversized or excessive pieces that would not realistically fit.
For compact apartments (e.g., studio, 1K, 1LDK), use smaller-scale alternatives such as a 2-seat sofa, a compact dining set, and a reduced-size rug.
Match perspective and scale; align lighting and shadows with the original photo.
Do not alter any architecture, finishes, windows, exterior view, or existing objects.
Photorealistic, high-resolution; same aspect ratio as the input.
[COLOR/MATERIAL PALETTE SENTENCE]
[VARIATIONS SENTENCE, if requested]
これを調整してChatGPTなどの生成AIに依頼することで、ホームステージング用のプロンプトができあがります。あとは画像と一緒に「Nano Banana」にアップロードすれば、ホームステージング画像が完成です。
③ Before/Afterのイメージ
実際に作成した画像がこちらです。

- Before:白壁とフローリングだけの空室写真
- After(北欧風):家具や観葉植物を配置し、実際に住んでいるような温かみのある部屋
どうでしょうか?視覚的に物件の魅力が大幅に伝わりやすくなったことがわかります。
AIホームステージングの注意点

不自然な生成結果
家具が壁に埋もれたり、影や照明の方向が不自然になることがあります。再生成や別サービスを試して調整が必要です。
法的・倫理的配慮
実際の部屋と異なる印象を与える場合、消費者保護の観点から「バーチャルイメージであること」を明記する必要があります。
商用利用の可否
AIサービスやプランによって商用利用の可否が異なります。利用規約を必ず確認しましょう。
まとめ
AIホームステージングは、従来の課題だったコストや時間を劇的に削減しつつ、反響率の向上に直結する強力なツールです。
- ・空室写真を手軽に魅力的に演出できる
- ・プロンプトを工夫することで誰でも多様なスタイルを作れる
- ・注意点を守れば、不動産業務だけでなく個人投資やリフォーム提案にも応用可能
こうしたメリットに加え、今後はワンクリックで複数スタイル生成したり、物件を360度で体験できるバーチャル内覧といったより発展したサービスに展開されていくはずです。不動産マーケティングにおいて、AIホームステージングは欠かせない存在となるでしょう。まずは本記事を参考に、チャレンジしてみて頂ければ幸いです。
▼あわせてチェック!集客・追客に必要なコンテンツのAI制作方法とは?
「不動産会社のAI活用法」を資料で確認する
