WEB

ユーザーの離脱を防ぐランディングページの作り方を学ぼう

タグ:

▼あなたのサイトは大丈夫?
「自社ホームページの反響獲得力」をチェックする

ランディングページの作り方により集客に大きな差が出てくることはご存知でしょうか? ランディングページは、ネットで集客するために非常に重要な要素で、これを適切に作り変えることにより、集客が増大した例もたくさんあります。 ですが、ただ作るだけでは意味がなく、適切な使い方をすることで効果が現れてきます。 今回は「ランディングページ」についてお話したいと思います。

物件登録と広告出稿

ランディングページとは

ランディングページとは、リスティング広告やウェブ広告などの「広告」をクリックした際に表示される、自社サイトを含むWEBページ全般を指します。 広告をクリックすることでたどり着くページなので、そもそも自社のサービスに興味が無い方はクリックしません。 興味がある方を対象にページを最適化できるので、より集客がしやすくなるのが特徴であり、最大のメリットです。

例えば、東京のJR山手線沿線の不動産情報の広告を大阪の方がクリックするとは考えづらいですよね。 クリックした方=山手線沿線を探している方だけがランディングページにたどり着くので、よりニーズに沿った具体的な情報を提供することが出来ます。

また、情報を1ページに集約できますから、伝えたい情報を一度に伝えることが出来ます。 自社ホームページに比べ、ランディングページは1ページだけですから、制作費が安いこともメリットのひとつでしょう。 ランディングページは、閲覧者が最初に目にするページです。

商品やサービスを売るための一枚の長いページになることが多いですが、内容をよく考えて作成しないと、ランディングページから離脱されてしまうことがあります。

▼あなたのサイトは大丈夫?
「自社ホームページの反響獲得力」をチェックする

物件登録と広告出稿

離脱されるランディングページの傾向

離脱されるランディングページとは、どういったものでしょうか。

ユーザーが最初に見る情報の事を「ファーストビュー」といいます。 開いた瞬間に興味が沸かなかったり、表示される画像とサービスがマッチしていなかったり、具体性に欠けていて信憑性のないページ内容だとどうでしょう。 様々な要因がありますが、ファーストビューで閲覧者の心をつかめないと離脱してしまいます。

ファーストビューには思わず感嘆してしまうような画像や文字を用意したいですね。 このファーストビューが、ランディングページ作成において一番重要なことなので、十分に注意しましょう。

次に、表示が遅すぎるページは離脱されやすくなっています。

広告業界にある「3秒ルール」は、最初にページに訪れてから必要なページかどうかは3秒以内に判断されるということ。 表示までに3秒以上かかってしまうと、それだけでページの離脱が起きてしまうので気をつけましょう。

また、広告の流入元とページの内容が合っていないこともあります。 ランディングページに来る方は、SNS経由、検索連動型広告やSEO、ブログ経由やポータルサイト経由などさまざまな流れでアクセスされています。

それぞれアクセスする方の目的が異なるため、その目的に対応したページ作成が求められます。 文章の内容が分かりづらい、専門用語ばかりのページも理解してもらえないために敬遠されてしまいます。 同様に、伝えたいことが多いがゆえの情報の詰め込み過ぎにも注意しましょう。

最後に、ページのレイアウトの問題です。 入力ページや申込みボタンなどが最下部に集中したレイアウトのページも離脱が起きやすくなります。 ランディングページは、縦長になるものが多いため、最下部までスクロールしないと問い合わせすら出来ないとなると、面倒くさいと感じられてしまいます。

これは途中でボタンや入力欄を設けることで回避出来ます。 邪魔にならない程度に組み込んでおきましょう。

離脱を防ぐランディングページの作り方

いくつかご紹介しましたが、ランディングページからの離脱を防ぐために最も重要なことはファーストビューです。 キャッチフレーズなどで分かりやすく、画像も内容と関連性があるものを用意し、配色なども見やすく内容に沿ったものにするべきでしょう。

配色については、例えば入力フォームや申し込みのボタンなどを視認性の良いものに変えるだけでも集客に大きな影響が出ると言われています。また、ターゲットを女性にするのか男性にするのかによって配色も変わってきます。

こうしたランディングページの工夫により、離脱されづらくなるサイトが作れるかもしれません。

とはいえ、作った当初から劇的な効果を発揮するページはありません。 そもそも、ランディングページは中長期的な目線を持って、試行錯誤の上でページを作り上げていくものです。 現在の技術ではページビュー数、ユーザー数、滞在時間、最下部のスクロール到達度などさまざまな数値を分析することができます。

これらの数値を元に課題をリストアップし、対策法を検討し、解決を図る。 その繰り返しが離脱の少ないページを作り上げていきます。

まとめ

ランディングページは最初に見た画面が分かりやすく、ユーザーの心を惹くような画像や文言があれば、そこからじっくりページを読んでいただくことができます。 どんなに内容が優れていても、そこで離脱されてしまっては何の意味もありません。 ファーストビューの魅力向上に力を入れるべきですが、一回で完璧なものは出来上がりません。

分析と試行錯誤を繰り返し、より集客が出来るランディングページを徐々に作り上げていく気持ちで、長い目で持って作成していきましょう。

ホームページ作成

LPO(ランディングページ最適化)対策も兼ねたホームページ作成が可能です。 ユーザーが興味を持ち、離脱しにくいページで運用ができます。

▼あなたのサイトは大丈夫?
「自社ホームページの反響獲得力」をチェックする

いえらぶCLOUD紹介資料

株式会社いえらぶGROUP

この記事を書いた人株式会社いえらぶGROUP

いえらぶGROUPは、住業界にイノベーションを起こし、誰もが安心して住まい選びができること「いい家、選ぶ」を実現します。

記事一覧へ

Related articles関連記事