不動産エージェントとは?仲介との違いや業務内容、実態について解説
目次
▼不動産業務の効率化なら「いえらぶCLOUD」がおすすめ!
無料お役立ち資料「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
個人に代わって不動産取引を行う不動産エージェント。海外では一般的な職業とはいえ、日本では不動産会社が取引を仲介するのが一般的なため、馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
不動産エージェントは、不動産会社と何が違うのでしょうか。本記事では不動産エージェントの特徴や業務内容などについて紹介します。
不動産エージェントとは?
不動産エージェントとは、不動産取引を行う代理人のことです。不動産売買や賃貸借契約での売主、または買主の代理人となり取引をサポートします。
売主をサポートする場合の不動産エージェントの主な仕事は、購入希望者の募集や売却価格の交渉、売買契約の助言などです。買主をサポートする場合は、希望する物件の情報収集、購入価格の交渉、売買契約の助言などを行います。
売主、あるいは買主にとって、最大限の利益が生まれるように取引をサポートすることが不動産エージェントの役割です。
不動産エージェントは日本ではまだ馴染みのない職業ですが、その特徴やメリットから不動産エージェントを介して取引が行われるケースも増えつつあります。ここからは、不動産エージェントの特徴を紹介します。
不動産エージェントはアメリカでは一般的
アメリカでは不動産エージェントが不動産の仲介を受け持つことが多くあります。
アメリカの不動産エージェントは、ブローカー(日本でいう不動産会社)とフルコミッションで契約する個人を指します。ブローカーから雇用されているわけではなく、営業にかかるコストはエージェントが自己負担し、成功報酬型でブローカーから報酬を受け取る仕組みです。
会社そのものではなく担当者個人が重視されるアメリカの不動産取引では、不動産エージェントは一般的となっています。
日本における不動産取引では、法人である不動産仲介業者が仲介を受け持つことが多く、個人に依頼することは多くありません。しかし、近年では不動産エージェントの仕組みが日本でも広がりつつあります。
この要因は、海外の不動産エージェント会社が日本にも進出するようになったことです。これらの企業は雇用形態がフルコミッションであり従来の雇用型より転職しやすいことが特徴です。そのため不動産エージェント会社と契約を結び、不動産エージェントとして活躍する方も増えています。
経験豊富なエージェントが多い
成功報酬型の不動産エージェントとして活躍するためには、経験や知識などのスキルが必要です。そのため、不動産エージェントとして働く人の多くは業界の経験が豊富にあります。
一方、不動産仲介業者は会社が指定した担当者が仲介にあたるため、経験が浅い人が担当になることも珍しくありません。担当者によっては取引に不安が残るおそれもあります。
業界経験や知識が豊富な個人を売主または買主が選択できる点は、不動産エージェントの大きな特徴です。
顧客の要望に柔軟に答えられる
不動産仲介業者の担当者と比べて、顧客の要望に柔軟に対応できるのも不動産エージェントの特徴です。
例えば、近年ではオンラインでの需要も高まってきています。仲介業者の場合、会社がツールを導入しておらず、オンラインミーティングができないこともあります。しかし、不動産エージェントの場合、営業するのはあくまで個人です。
個人の判断でオンラインミーティングなどを取り入れられることから、顧客の要望に応じてオンラインで商談するなど柔軟に対応してもらえる可能性があります。
▼不動産業務の効率化なら「いえらぶCLOUD」がおすすめ!
無料お役立ち資料「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
不動産エージェントと不動産会社との違い
不動産エージェントと不動産仲介会社の大きな違いは、仲介方法と提供している商品です。
まず仲介方法についてですが、不動産会社では両手仲介が行われるケースがあります。両手仲介とは、売主と買主の売買の仲介を同じ会社内で行うことです。複数の営業担当者が在籍する不動産仲介業者だからできる対応です。
両手仲介では売主も買主も顧客になることから、双方の希望を聞いたうえでお互いが納得できるための調整を優先します。
一方の不動産エージェントは片手仲介が基本です。売主または買主のどちらかの立場に立って取引の成立をサポートします。いずれか一方をサポートする傾向が強いのが不動産仲介会社との違いです。
また、不動産仲介業者と不動産エージェントでは提供する商品も異なります。不動産仲介会社が商品としているのは物件そのものです。基本的には物件を売ることを目的に物件情報を提供しています。
一方、不動産エージェントが提供する商品は売買のサポートです。顧客の気になっている物件について専門家の視点から判断を行いアドバイスするなど、顧客にとって利益になる助言などをサービスとして提供しています。
もちろん、不動産会社でも物件のアドバイスは受けられます。しかし、取引成立がゴールである以上、納得のいかないまま契約を促されることもあるかもしれません。不動産エージェントは売買サポートが目的のため、納得のいく取引がしやすいといえます。
▼不動産業務の効率化なら「いえらぶCLOUD」がおすすめ!
無料お役立ち資料「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする
不動産エージェントの具体的な業務
不動産エージェントは顧客へのサポートを商品としていると紹介しました。具体的にどのようなサポートをしているのでしょうか。
不動産エージェントの役割は売主のサポートまたは買主のサポートです。ここでは具体的な業務を3つ取り上げます。
依頼主の希望に沿った物件を探す
不動産エージェントは会社にとらわれず、より多くの情報から依頼主の希望に沿うような物件を探します。
売主の不動産エージェントであれば要望に合う顧客を、買主の不動産エージェントであれば要望に合う物件を探し出すのです。いずれも依頼主から細かな条件や要望をヒアリングして行います。
内覧や詳細の確認を行う
内覧のサポートも不動産エージェントの業務のひとつです。依頼者が買主の場合で内覧を希望するときは、内覧の予約や立ち合いを行い、これらの内覧の情報をもとに物件候補情報を提供します。
依頼主が売主の場合の不動産エージェントの役割は買い手希望者の詳細の提案です。売主の場合はほかのエージェントに買い手を探してもらうこともあります。
契約条件を確認しまとめる
不動産エージェントが契約内容を調節するときは、売主と買主のお互いの妥協点を見つけて調整するわけではありません。サポートする依頼主の視点に立ち、取引が有利になるような交渉を行います。物件の価格交渉はもちろん、融資の交渉も不動産エージェントの役割のひとつです。
宅地建物取引士の資格を所持している場合は、資格保持者にしか認められない重要事項説明も行うこととなります。
重要事項説明とは、契約前に物件に関する重要な事項を宅地建物取引士の資格を保有する者が契約相手に口頭で説明することです。重要事項説明の注意点や重要性については、以下の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。【徹底解説】重要事項説明とは?抜け漏れを排除して契約後のトラブルを防ごう
以上のように、不動産エージェントは不動産の売主に付く場合は買い手探しから買い手との交渉や契約まで、買主に付く場合は物件探しから売り手との交渉や契約までを業務として担います。
まとめ
不動産エージェントは不動産エージェント会社とフルコミッション契約で不動産取引の仲介を行っている取引の代理人です。アメリカでは不動産取引の仲介は不動産エージェントが担うのが一般的で、日本でも不動産エージェントの形態が増えてきています。
不動産エージェントの特徴は、会社ではなく個人を選択できるため、経験が豊富なエージェントに依頼できる可能性があることや、買主または売主の立場になって有利に取引を進めてもらえる可能性があることです。
ただし、実際に有利な条件で取引できるかどうかは不動産エージェント個人の手腕によります。場合によっては相性が合わない可能性もありますので、メリットばかりでない点に注意が必要です。
▼不動産業務の効率化なら「いえらぶCLOUD」がおすすめ!
無料お役立ち資料「いえらぶCLOUDでできること」をダウンロードする