管理
空き駐車場の有効活用法をご紹介!
近年では車離れが進み、部屋に空室がなくとも駐車場に空きがあるという場合もあるのではないでしょうか。
家主からすると駐車場もなんとか埋めてほしいというのが本音です。
駐車場の空きは管理会社の悩みの一つと言えるのではないでしょうか?
そんな悩みを持っている管理会社は必見です。
今回は空いている駐車場を有効に活用する方法の紹介をします。
空き駐車場を埋めるのは大変
先でも述べたように、部屋が埋まっている状態で空き駐車場が埋まっていない場合は、空き駐車場を埋めるのは難しいです。
その理由としては、入居者が車を購入するのを待つしかないからです。
ただ、現代社会の風潮として車離れがありなかなか埋まらないのが現実で、管理会社の方の中には頭を抱えている人もいるかもしれません。
一方で、駐車できるところがないと困っている人もいます。特に都心部では、それが顕著です。
駐車できるスペースが余っていて困っている人、駐車するスペースがなくて困っている人、この両者をうまくマッチングできれば、うまくいくのではいでしょうか?
そして、この両者をつなぐ仕組みが近年、次々と登場しています。
パーキングシェアサービスに注目!
今回ピックアップするのは、「軒先パーキング」です。
どこかに出かけたとき、出かけ先の駐車場は満杯、近くの駐車場も埋まってしまっていて、ちょうどいいところに車を止めることができなかったという経験はありませんか?
出かけ先近くにある、月極駐車場やアパートの駐車場はガラガラでそこに止めることができたならと思ったことのある人は結構いるのではないでしょうか?
「軒先パーキング」というサービスは、空き駐車場をシェアするサービスになります。
借りる側は、格安で駐車できるスペースを手に入れることができメリットになります。
貸す側のメリットで言うと、使っていない駐車場で利益を生むことができる点です。
サービスの登録にはお金はかからず、免許証さえ持っていれば簡単に登録することが可能です。
貸主側も登録は無料で、登録している駐車場が利用された時のみ、駐車料金の35%を支払う、成果報酬型の仕組みになっています。
このサービスは、空き駐車場で悩んでいる家主はもちろん、自宅の駐車場を利用しなくなった一般住宅の所有者、定休日に駐車場が空いていて副収入として駐車料で稼ぎたいという人にも人気があるようです。
社会の変化には敏感に!
以上のように、これまではなかったようなサービスの出現により、どうすることもできなかった問題が解決することもあります。
鋭くアンテナを張ることが重要になってきます。
家主の中には、最近の社会の変化に疎い人もいると思います。
そんな時は管理会社が家主に情報を提供してあげてください。
「家主の物件の収益を守るための方法を考え抜き、最善の方法を家主に提案する」、これは1ランク上の物件管理につながるのではないでしょうか。
まとめ
今回は空き駐車場の有効な活用方法について紹介しました。
駐車場を求めている人と、使ってほしい人、それを結び付ける仕組みはもうすでに整っています。
使えるものはすべて使い、質のいい管理を目指しましょう!
家主の情報屋となり、業界全体の動きや変化を知らせてあげるのも管理会社の大事な仕事になるのかもしれません。
新鮮な情報をいち早く手に入れるには、常にアンテナを張っておく必要があります。
不動産管理のスペシャリストになり、管理離れしらずの会社に!!