宅建業法改正!ホームインスペクションってなに?
タグ:
目次
2018年4月1日より、宅地建物取引業法改正案が施行され、中古住宅取引の際ホームインスペクション(住宅診断)の説明が義務化されます。
みなさん準備は進んでいますでしょうか?
そもそもホームインスペクションとはどのようなもので、今回の法改正はなぜ行われるのか、ご存知でしょうか?
今回はホームインスペクションとそれに関わる宅建業法改正について紹介していきます。
ホームインスペクション(住宅診断)ってなに?
インスペクションは住まいの健康診断
”ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します (NPO法人日本ホームインスペクターズより)”
つまり、商材である建物の状態を専門家が診断・アドバイスすることでオーナーや入居者に安心してもらおうという取組みです。
アメリカでは、すでに常識になっている
米国では、州によって異なりますが、取引全体の70~90%の割合でホームインスペクションが行われ、すでに常識となっています。
不動産購入後のトラブルを防ぐ
ホームインスペクションでは具体的に、基礎や外壁などのひび割れ、建物の傾き、床下の水漏れ、シロアリの被害、屋根裏の雨漏り、換気扇など設備の動作の確認を行います。
そして修繕が必要な際には、どのように直すのが良いか、どれくらいの費用がかかるのか、事実を伝えます。
時間にしては大よそ2-3時間程度で完了します。
このように住宅の健康診断を行うことで、購入後に起こる「知らなかった!」を防ぎます。
宅建業法改正の意図とは
中古住宅の流通シェアの拡大
今回の改正の目的は、中古住宅の流通シェアの拡大です。
日本は欧米に比べて中古住宅の流通シェアがきわめて低いというデータがあります。
それは地震など天災が少なく、古い建物の状態が良いという理由もありますが、日本の新築需要の高さから古い家は取り壊して、新しい建物を建て続けてきたということが最も大きな理由でしょう。
ライフステージに応じた住替えで豊かな住生活を
しかし中古住宅を流通させ、一般的にすることで、ライフステージに応じた住替えが可能になり、豊かな住生活が実現するというメリットがあります。
現在は、新築の家を20年以上のローンを組んで購入する、ということが良くありますよね。
しかしそんな長い年月の間、ローンを支払い続けることができるか、また両親と同居するため部屋の数が足りなくなるなど、不安要素が多いのも事実です。
そんなときに比較的安価な中古住宅ならば、ローンの支払いを短くできるだけではなく、家族の人数の増減に合わして、住む家を選択することができるのです。
中古住宅の不安を減少させる
このように中古住宅を流通させることによるメリットは大きいです。
しかしながら、先述の通り新築需要の高い日本では、中古住宅に関する懸念点を多く持つ傾向にあることも事実です。
この懸念点や不安を取り除き、安心して中古住宅を購入できるように、この制度が可決されました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ホームインスペクションが広まることで、ユーザーはより安心した中古住宅の購入が可能になります。この動きが広まれば、人生の間に購入する家の数も増え、長期的な目線で不動産会社の利益拡大につながるかもしれませんね。
ホームインスペクションの説明義務が含まれる、宅地建物取引業法改正案の施行はもう目の前まで迫っています。
しっかりと理解して、お客様のための動きを作っていきたいですね。