関連コラム
不動産会社がホームページを制作する際には、依頼先選びが重要です。では、どのような点に着目してホームページ制作会社を選べば良いのか、見ておくべきポイントを説明していきます。
Web制作会社によって得意分野が異なります。そのため、まずはホームページを作る目的を明確にしておきましょう。
一般的な目的としては、集客や問い合わせ獲得、自社の特徴を紹介するなどが挙げられます。
また、SEOに力を入れたい会社もあれば、銀行向けに信頼性のあるホームページを作りたい会社もあるでしょう。
目的が定まったら、それを果たせる見込みのある制作会社かどうか見極めます。
たとえば、集客や問い合わせの獲得を目的とするなら、制作チームにマーケターがいるかどうか確認しましょう。
ホームページ制作で使える予算は事前に決定していることが多いでしょう。良さそうな制作会社が見つかっても、料金が高すぎることもあります。
候補となる制作会社が見つかったら早めの段階で見積書を作成してもらいましょう。
そして、事前に決定している予算感に合わないようなら、別の制作会社を選びます。
見積りの金額が安すぎる場合もすぐに決めてはいけません。安価すぎると、予想した質のホームページにならないこともあるため注意が必要です。金額が安い理由についても確認しておきましょう。
ホームページ制作は、依頼してすぐに完成するものではありません。完成予定が自社でイメージしている期限よりも後になってしまうこともあるでしょう。
そのため、いつまでにホームページを完成できるのか、契約前に確認しておく必要があります。
凝ったデザインにしたり、掲載するコンテンツが多かったりすると、時間がかかることが多いです。
通常なら1~2ヶ月程度はかかるものととらえておいて良いでしょう。早くても2~3週間程度はかかります。
制作実績を公開しているWeb制作会社も多いため、前もってデザインのテイストを見ておきましょう。
制作実績のうち、自社がイメージしているものに近いデザインのホームページがあるかチェックしておきます。
また、過去の実績として公表されている不動産ホームページのエリアや業態などもチェックポイントのひとつです。
エリアや業態が自社に近い企業の不動産ホームページの制作実績があるか確認しておきましょう。
ホームページが完成して公開したら、それで終わりではありません。公開後は、新しい情報を追加して、運用していかなければなりません。
セキュリティ対策も必要で、自社内で運用していくのが難しいこともあります。
ホームページ公開後の運用にも対応してくれるかサポート体制をチェックしておきましょう。
また、基本的に自社内で運用し、専門知識を使う保守運用だけを制作会社に任せることも可能です。その場合には、不具合が生じた際の対応可否も確認しておきましょう。
ホームページ制作の依頼では、Web制作会社の担当者と何度も打ち合わせをします。運用も任せるなら、完成後もやり取りをする機会があるでしょう。
そのため、担当者と相性が合うかも大事です。
話が分かりやすいか、専門用語を使わずに丁寧に話してくれるかなど、よくチェックしておきましょう。
説明が分かりづらい担当者だと、話の内容に認識違いが生じて期待通りのホームページに仕上がらない可能性もあります。
要望をしっかりとヒアリングしてくれるか、提案してくれるかも大事です。提案やヒアリングが完成度を左右する場合もあります。