- 抱えていた問題点
- 新興企業なので、売買仲介業務を一貫して支援をしてくれるクラウド型のシステムを探していた。
- 当初検討していたシステムでは、創業スタッフがシステムに慣れるまで半年は要するのではないかと危惧していた。
- いえらぶCLOUDを導入した理由
- 必要な機能だけを手軽に使い始めることができる、感覚的でわかりやすいデザイン。
- 地域に密着した不動産会社をはじめとする、11,000社とのネットワーク。
- 導入で得られた効果
- マニュアルなしでもすぐにシステムを導入でき、多様な機能を活用できている。
- 顧客の要望に応え、システムが週2回もアップデートされる。
抱えていた問題点
立ち上げ
「導入するシステムにあわせて業務のプロセスを整えていきたい」
導入時の課題を教えてください
タマホーム不動産株式会社は、タマホームとして初めて不動産仲介業務を行う会社です。
社内で仲介の業務実績がある部署があってそこがスピンオフしたものではありませんし、
他の仲介会社を買収したものでもありません。
そのため仲介業務の経験がある社員の求人からのスタートであり、
ノウハウも業務マニュアルも既存データもない、まったくのゼロからの立ち上げでした。
システムはパッケージ型ではなく、クラウド型を前提として導入を検討しました。
何しろ初期のシステム投資に掛けられる予算もありませんし、
クラウド型であればシステム業務のアウトソーシングが可能だと思ったからです。
元々は別の会社のシステムを導入する予定で話を進めており、同システムの契約の段取りを進め、取り扱い説明会の日程を定めておりました。中途入社の創業スタッフにも、マニュアルとシステムのデモ版を見てもらっていたのです。
その時、同システムを以前使ったことがあるスタッフから、「素晴らしいシステムではあるが、慣れるのに半年かかった」と聞きました。
また他のスタッフもそのシステムの取り扱いに苦しんでいるように見えたため、
これでは最初の半年間は業務にならず極めてまずいと思いました。
「マニュアルを読まなくても、自然に使えそうなシステムだという声が聞かれました」
いえらぶ導入の決め手を教えてください
別の会社との話が進む中、たまたま知り合いからの紹介で、
いえらぶCLOUDの話を聞く機会がありました。
理路整然とした機能説明と常にサービスが更新されている状況をお聞きし、
「これはいいのではないか!」と感じました。
そこでスタッフにもいえらぶCLOUDを見てもらうと、「わかりやすい!」
「マニュアルを読まなくても自然に使えそうだ」という声が多く聞かれました。
当初検討していたシステムは売買仲介に特化しており、機能面では申し分ありませんでした。
ただ、営業を担うスタッフが容易に使いこなせず時間がかかるようでは困ります。
その点いえらぶCLOUDは賃貸仲介の会社も多く利用されていて、売買仲介だけに特化したシステムという訳ではありませんが、スタッフが使いやすいという点はやはり好印象でしたね。
またいえらぶは、ハトマーク支援機構※と業務提携をされており、全国にいえらぶCLOUDを利用しているクライアントがいます。
そのためタマホーム不動産が当初から考えていた、賃貸や売買に関わらず、地場の不動産会社とネットワークを築きコラボレーションしていきたいという構想を実現するうえで、いえらぶという選択が最善だと判断しました。
別の会社には大変なご迷惑をお掛けいたしましたが、いえらぶCLOUDの導入に切り替えることに決めたのです。
※ハトマーク支援機構:全宅連の会員である「宅建協会」並びに「傘下会員事業者」のための一助となるような、実効性ある支援等がスピーディーに実施できるよう設立された会員業務支援に係る組織。会員目線に立った業務支援を目指し、約10万もの会員事業者を擁する国内最大の業界ネットワークを有する。
導入で得られた効果
毎週のアップデートで常に最新のシステム、また要望もあげやすい
いえらぶを導入後はいかがですか
顧客管理機能や物件管理機能など、しっかり作りこまれているように思います。
多彩な機能が多く、今後さらに使いこなすことで、より効率的に業務を遂行できるかと思います。それでいて基本機能はマニュアルがない状態でもすぐに使えるというのはいいですね。
また、常に最新のシステムを使うことができるというのもいいですよね。
いえらぶは社員の半数以上がシステムエンジニアということで、毎週システムが追加料金なしでアップデートされていきます。そのためこちらから「こうしたほうが良いのではないか」という要望をあげやすく、反映されやすいところに満足しています。
今後のいえらぶに期待することを教えてください
今の延長で頑張ってくれればいいかなと思います。
いえらぶはきちんと未来のビジョンを見据えているので、このままの方向性で進化するクラウドサービスを続けていただきたいですね。
さらに欲を出して御社に期待させて頂くと、売買や賃貸による住み替えの円滑化、未成熟な日本の既存不動産流通市場の活性化のために、
いえらぶCLOUDサービスを通したネットワークを活用し情報を共有化することが可能となれば良いです。
大手不動産会社では対応できない、地域に密着している地場の不動産会社のプラットホームを構築していただけないかと期待しています。
- 社名
- タマホーム不動産株式会社
- 取扱種別
- 売買
- URL
- http://search.tamahome-r.jp/
- 住所
- 東京都港区高輪3-22-9 タマホーム本社ビル2階
- 従業員数
- 10人(2017年11月時点)
- 社名
- タマホーム不動産株式会社
- 取扱種別
- 売買
- URL
- http://search.tamahome-r.jp/
- 住所
- 東京都港区高輪3-22-9 タマホーム本社ビル2階
- 従業員数
- 10人