集客

不動産会社のホームページリニューアルの重要性とは?進め方についても解説

ホームページのリニューアルというと、時代に合ったおしゃれなデザインへの進化に目を奪われがちです。

しかし、集客できるホームページに求められる要素は、もっと多岐にわたるものです。

そこで今回は、不動産会社のホームページリニューアルの重要性とはどのようなものか、リニューアルの進め方についても解説します。

インターネットを通じて、もっと充実した集客をしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

今よりもっと反響を増やしたい

不動産会社のホームページリニューアルのメリットは?

まず、自社ホームページのリニューアルが集客にどのような重要な役割を果たすのかをご説明します。

集客のための自社ホームページの重要性

重要性の要素としてまず「ポータルサイトに物件は全部出ているから、インターネット施策は大丈夫」という考え方が成り立たないという問題があります。

ポータルサイトでは他社と横並びで物件の広告はできても、自社の特徴やセールスポイントなどのアピールはできません。

また、googleなどの検索エンジンで、たとえば「ひばりが丘 マンション」などのキーワードでお店の情報を上位表示させることもできません。

住まい探しは今や、77%以上の人がポータルサイトなどインターネットで物件情報を得ます。

物件候補を選んだら、どのお店に相談をしようかという段階に入るのですが、ここで集客のために、しっかりしたつくりの自社ホームページが必要とされるのです。

SEO対策が、エリア内ナンバーワンを左右する

SEOとは検索エンジン最適化のことで、googleなどでどのような表示をされるかを対策することです。

このSEOがおこなわれているかによって、集客力が大きく左右されます。

お客様が不動産会社選びをおこなうときに、なるべく上位に表示されること、そこに出ているタイトルと本文がどのようなものかという要素で、アクセスされるかが決まります。

検索エンジンでの扱われ方は、ホームページの構造や内容で常に変動し、エリア内でのアクセス順位に連動します。

SEOには2つの側面があり、プログラム内のタグと呼ばれる記述の対策と、後述するホームページの内容の対策です。

タグの記述は、古いものをそのままにしていると、SEOで不利となってしまいます。

ホームページの使い勝手が反響を左右する

お客様がアクセスしてからも、反響につながるチェックポイントがあります。

見やすい、探しやすい、問い合わせしやすいホームページであることが、反響まで到達する条件になります。

自分の今いるページの位置を把握して移動しやすいパンくずリストを各ページに表示すると、使い勝手がよくなります。

また、物件詳細のページから、フォームやSNSを通じてかんたんに問い合わせができることも、重要性が高い点です。

また、最近は81%の方がスマートフォンを利用してすまい探しをされるため、レスポンシブデザイン(スマートフォン対応)は必須条件となっています。

非対応の画面はスマートフォンでは大変見づらく、すぐに閉じられてしまいます。

強いホームページとは?

googleの公式なコメントでは、上位に表示するための条件に、インターネットユーザーに有益な情報を提供していることを挙げています。

googleはそれを判断するために、ホームページの更新の頻度や総ページ数、見ている方の滞在時間や流入の経路までチェックし、表示順位に反映させています。

たしかに、お客様に有益なページは、これらの条件に合致していると言えるでしょう。

そこで、お客様と検索エンジン双方のために、更新頻度とページ数、記事内容に気を配る必要が出てきます。

※自社ホームページの検索エンジン、ランディングページ対策については、こちらの記事もご参照ください。

>>不動産専門ホームページのSEO対策・LPO対策

※自社ホームページの役割や機能については、こちらの記事もご参照ください。

>>不動産の自社ホームページの必要性は?役割や機能について解説

今よりもっと反響を増やしたい

不動産会社のホームページリニューアルの進め方

不動産会社のホームページリニューアルの進め方

では、不動産のホームページリニューアルの進め方は、どのようにすれば良いのでしょうか?

現状の分析

進め方としてまず、ここまでご説明したような事がらについて、現状のホームページに足りない要素は何かを探してみましょう。

また、あらためて自社の強み、独自性、対象とするターゲットなどを見直してみます。

アピールしていく点としてたとえば、「地元に関して多数の情報を持っている」「子育て向け物件の品揃えが多い」「相続や税金に強い」などがあるでしょう。

目標の設定

ホームページリニューアルの成果を測る指標はいくつかあります。

アクセス数の増加

訪問者数の増加

googleでの表示順位上昇

反響数の増加

成約数の増加

できあがったら終わりではなく、成約数の増加に向けて、手前にある各指標の状況をチェックしながら、継続して改善をおこなっていくうえでも、最初の目標は重要です。

制作依頼

上記の要望や目標を伝えて、制作依頼をおこないます。

目標達成も視野に入れたスケジュールを共有できると、進め方としては理想的です。

また、同一エリア内で気になっていたり、目標にしたい同業の存在も伝えておきましょう。

今よりもっと反響を増やしたい

不動産のホームページ制作会社の選び方は?

不動産のホームページ制作会社の選び方は?

最後に、不動産会社のホームページリニューアルを依頼する制作会社の選び方についてご説明します。

不動産とITの両方に強いこと

選び方としてまず、専門分野であるITのリテラシーが高いのはもちろんのこと、不動産業への知識や理解があると、コミュニケーションは一気に充実化、効率化されます。

不動産を知っているだけでなく、不動産業の顧客で多数経験を積んでいることがポイントです。

また、不動産テックの最新状況について、なにができるのか、ホームページとはどのように連動することが必要かの理解があることが、選び方の基準となります。

SEO、LPOに強いこと

LPOとは、検索結果でトップページを経由せずに、詳細のページをダイレクトに表示させて集客する手法です。

トップページからの正規ルートだけでなく、ホームページを有機的にとらえて、柔軟な検索エンジン対策を意識できると、集客に有利となります。

住まい探しをするお客様の気持ちに寄り添ったホームページ構築が、目標達成のカギになるためです。

リニューアル後も継続して関与できること

リニューアル時に集客のために立てた、内容などに関する仮説が、見直しを迫られる場合があります。

細かいキーワード設定などで、すばやい対応が必要です。

また、インターネットの日進月歩の規定変更に合わせて、プログラム構造やSEOなどに改修が必要なケースも出てきます。

それらに継続して対応するパートナーとなることが、選び方として大事な要素です。

いえらぶCLOUDのホームページ制作

集客効果の高いホームページリニューアルは、上記の条件をすべて満たしたいえらぶCLOUDのホームページ制作サービスをおすすめします。

4,000社を超える不動産ホームページやブログの構築を通じて得たノウハウを投入して、自社の特徴を活かした制作をおこないます。

また、集客に特化した記事執筆代行まですべてサポートいたします。

リニューアル後も、専門スタッフが1社1社のご利用状況や、不動産業界の動向に合わせてサポートをおこないます。

>>反響獲得にこだわった不動産ホームページ制作

>>不動産ホームページ制作実績

いえらぶCLOUDは、ホームページ制作のほか売買、賃貸借のあらゆる業務に対応し、充実した機能をそなえたオールインワンパッケージの不動産業務支援システムです。

画期的な成約数アップと業務の効率化で、導入実績12,000社のご支持を頂いております。

※下記リンクよりいえらぶCLOUDの全機能をご確認いただき、無料資料ダウンロードをどうぞ!

>>いえらぶCLOUD 機能・サービス一覧

今よりもっと反響を増やしたい

まとめ

不動産会社のホームページリニューアルの重要性とはどのようなものか、リニューアルの進め方についても解説しました。

ホームページ集客の強力なパートナーとして、ぜひいえらぶCLOUDのサービスをご検討ください。

いえらぶCLOUD紹介資料

株式会社いえらぶGROUP

この記事を書いた人株式会社いえらぶGROUP

いえらぶGROUPは、住業界にイノベーションを起こし、誰もが安心して住まい選びができること「いい家、選ぶ」を実現します。

記事一覧へ

Related articles関連記事