不動産オーナーに選ばれるホームページを作るコツ

目次
皆様の会社のホームページはどんな内容でしょうか。
問い合わせをしたくなり、また訪ねたくなるページですか?
一度見たらもういいや、と思われるホームページになっていませんか?
いい情報を扱っているのに、訪問者が少ないようでは、集客効果は期待できません。
逆に、閲覧した不動産オーナー様が御社のファンになってくれたらありがたいことです。
せっかくホームページを作るのでしたら、効果的な集客が出来るに越したことはありません。
どんなデザインが魅力に溢れるホームページになるのか、改めて考えてみましょう。
ホームページを活用して不動産オーナー様に選ばれるには
オーナー集客もホームぺージで
不動産業者になくてはならないものは、「物件」と「お客様」です。
賃貸探し、物件購入のお客様は、集客活動を通して得ることができますね。
そして商品である物件は、不動産オーナー様からの物件販売や賃貸物件の業務委託により得ることができます。
ホームページは、賃貸・購入のお客様はもちろんですが、オーナー様を集客する際にも有用です。
御社の魅力をオーナーにアピールしよう
不動産ですから、エリア・取扱い物件・成約実績は当然のこと、無料査定や無料相談・相続対策・空き家対策など、オーナー様はさまざまな事を求めてやってきます。
御社はどこが魅力で、他社に比べて何が強みか、アピールポイントがいくつかある事でしょう。
ホームページで情報を得ているオーナー様であれば、その後の話もスムースに進みます。
オーナー様に選んで貰うためにはどの様な内容でホームページを作ればいいのでしょうか。
御社のホームページを選ぶメリットを打ち出す
ホームページで御社のメリットをアピールする前に、載せなくてはならない項目が3つあります。
1.エリア情報
取扱いが出来るエリア、得意なエリアなどの情報は、お客様・御社それぞれのためにも必須です。
不動産オーナー様の場合、所有物件があるエリアを担当していて、かつ集客が得意な不動産会社に入居者募集や物件の管理を任せたいと考えていますので、エリア情報は大切なのです。
2.会社の業態や取り扱う物件の種類
御社の業務が賃貸メインなのか売買メインなのか、扱っている物件は新築・中古・戸建て・マンションのどれが多いのか伝えることも重要です。
一口に不動産と言っても沢山の業態がありますので、まずは明確にこれらを伝えましょう。
3.御社の強み
情報はより沢山伝えたいところですが、あまり文字が多くても読んでもらえません。
WEB業界には「3秒ルール」という法則があり、そのホームページを訪ねた人は自分にとって必要な情報かそうでないかを3秒以内で判断するというものです。
文字が多すぎて読むのに時間がかかりすぎてしまうと、内容が良くても興味を持って読んでもらえず、他所に行ってしまします。
それを避けるために見出しや画像を使ってアピールをしますが、分かりやすいキャッチフレーズなどを用いるのもひとつの方法です。
例えば「当社が選ばれる7つの理由」というような、興味をそそるようなフレーズもいいでしょう。
その7つの項目を大見出しで掲示すれば、メリットの要点が一瞬で伝わることでしょう。
「〇〇地域No.1の実績」「創業◯◯年 地域に根付いた地元の不動産屋」「査定実績◯◯件」と、具体的な数字やその根拠を分かりやすく提示すれば、よりその情報の信頼性が上がると考えられます。
御社を信頼してもらうにはどうすれば良いのか
御社のメリットを伝え、業務内容も理解して頂いたところで、次に「信頼」出来る会社であることを伝えましょう。
ホームページに載っている情報が、何の工夫もなく羅列されているデザインでしたら誰でもできますし、魅力ないサイトに映るでしょう。
会社の雰囲気や社員の人柄・業績などを伝えよう
また不動産オーナー様に選んで貰うためには、会社の雰囲気や社員の人柄・業績などを伝え、信頼を得る必要があります。
信頼は、「親しみ」や「共感」できるポイントなどと言い換えることができます。
それを伝えるためには、上手な文章や綺麗な画像だけではなく、顔写真や日常風景、生の言葉を用いると良いでしょう。
ブログを使って「生の言葉」を発信しよう
ブログを綴ることや社員の自己紹介ページの充実などを図り、会社のアピールをすることで訪問者は親近感を覚えることでしょう。
例えば登山が趣味のオーナー様が、御社の同じ趣味のスタッフに連絡を入れるという事も起こり得ます。
一見「これって必要?」と思えるような情報でも、何に幸いするかは分かりません。
気取った文章を載せるより、「生の言葉」を伝えることで親しみや共感を得ることができ、信頼につながっていくでしょう。
まとめ
不動産オーナー様との取引は、物件探しをしているお客様に比べ、反復継続のある末永い取引になります。
またオーナー様同士はコミュニティを持っていることが多いため、彼らから信頼を得られれば紹介を受け、取引先が広がる可能性もあります。
その窓口となるホームページは、情報と共に御社がどういう経営をし、どのような人材が活躍しているかが分かるような工夫が必要です。
そして、ホームページは一度作りっぱなしで更新頻度が低いと効果は見込めません。
どんな些細な事でも毎日、出来るだけコツコツと更新することが大事です。
オリジナルテンプレートが100種類以上あり、他社と差別化しやすいホームページ作成ができます。
コンテンツの中には、スタッフ紹介や実際に成約されたお客様の声などもあるので、不動産オーナー様からの信頼を得やすいサイトが作れます。
無料ノウハウ資料をプレゼント
売買集客でお悩みの方向けに、費用対効果を上げる秘訣を公開中!
「多くの広告費をかけているのに、反響に繋がらない。」
「数ある集客法で一番効果があるものを知りたい。」
そういった方のために、反響に直結する集客方法の資料をプレゼントしています。
ぜひご活用ください。
下のリンクからダウンロードできます。
